GWも過ぎ去り やっと通常モードになりつつある
みなさんお元気でしょうか?
茶屋は田植えも済んで一息
天候の良さにつられて伸びまくる雑草と戦う毎日
日々草刈りに追われています
*今年こそ「草ヒロ養成所」の称号を返還するために*
で、クルマをいじってる間がないので
前回からの引っ張りネタでお贈りします
*どんだけ言い訳するねん!?*
本日のお題は 「クルマは走ってなんぼ」
各地のイベントに出没されてるので ご存知の方も多いでしょう
FG氏の RS56 Rエンジンのメカチューン&生足
なんだか暗号みたいになってしまった!?
でも このクルマの凄いところは
どこでもドア状態で 「距離ボケ」を越える「時速ボケ」
どこへ行くにも全開が標準装備
アッパレ&ファンキーなオーナーさんです
そして今回 この2ショットが実現
4気筒Rエンジンをギンギンに回すFG氏
その隣には 去年のインドア・ショーで注目を集めた
V8搭載のRS56改
実はオーナーさんは 兵庫県の西部在住の方
10年の歳月をかけて完成した カスタムカー
各紙で紹介されたのですが現物を拝むのは初めての方がほとんど
今回のイベントでも 注目の的
写真を撮るタイミングな無かった・・・
西日本でのアウトドアイベントでは 初お披露目なので
ギャラリーの注目度は当然かも
今回の目的は家族と参加するイベントとのこと
ピックアップの正しい使い方を実戦
3人乗りで 自走参加!
帰りも自然体で・・・やっぱ乗ってなんぼ!
エアサス搭載の観音を操る某氏も見送るライド・ハイト
「ゴッつい」イメージのマッスルカーを
普段使いするスタイル
今回のイベントでは いろんな意味で刺激的な存在でした
そして渋滞覚悟で石川まで生足&爆走?FG氏
7月25日にはイベント開催の予定とのこと
10th金沢クラッシックカーミーティング
暑い季節の開催 頑張ってください!
真夏の日本海には波無いしなぁ~
*他人ごと状態*(爆)
業務連絡:エントリーの件 幾多のハードル・クリアが課題です
今現在、重兵衛茶屋のHPは動いておりません(汗)
でも茶屋通信は毎日更新ちゅう~
この茶屋通信を普通に見れてる貴方は幸せモン!?(笑)
もし、お知り合いの方で 未だ茶屋通信が見れないとお嘆きの方が居られましたら
「ヤフー検索で 「茶屋通信」って打ち込んでみたら?」
なんて 知ったかしてみてください(爆)
ちなみに 携帯でも見れるようにはなっておりますが
機種に寄っては 見れない場合があります
携帯サイトは画像が小さいし
仕事の現場からの暇つぶしとして
お家に帰ってから じっくりPCからのアクセスがお奨めです!?
*どんだけ見て欲しいねん*((自爆))
今回のイベントで初めてお目にかかれた一台
KOOL WHEELSのメンバーさんの230
実は3年ほどガレージで冬眠してたらしいですが
今年は復活したとのこと
あまりにもクリーンな状態をキープされてます
ボディーカラーも好みです
テールランプの縦と横の関係が個性的です
内装もとってもクリーン
うちのヤワ系とは 正反対を向いてるかも(汗)
エンケイ5スポーク&ホワイトレター
センターキャップに小技あり
エンジンルームを拝見
あの手 この手が 入ってる模様
永年に渡り 細かく作り上げられたクルマですよね!
「このクルマを初めて見た!」って言ったら
周囲の方々に 「なぜ?」って
「だって旧車イベントに参加したのは 3年前
それまでは 普通の人やったねん」
そのセリフを聞いた周囲から集中攻撃
「たった3年で どんだけ馴染んでるねん!」
2007年に旧車イベントに参加しなきゃ
今頃は平和な平和な時間を過ごせてたのかも~~~(笑)
こんな「新参者」ですが これからもご贔屓に!
少々写りが悪いモノもありまして
オーナーさま 失礼ながらそのまま掲載しますが
引っ張りネタにご協力をお願います(汗)
と前フリしながら 昨日の続きです
100、meetingの顔
主催する YELLSさんの RS56V前期
未再生のボディーは 柔らかな経年変化で雰囲気あります
ハイエース後期 RH33V
角2灯のライトって ほんま貴重ですよね
ロングボディーが低さを強調してます
ダットサン 521 (間違ってたらごめんなさい)左ハンドル
これから手を入れていかれるのでしょうね
ちょいヤレた鉄ホイール&お椀キャップ
このままの雰囲気が好きです
ダットサン 620
このデカイホイールが 晴天の下 輝いてました!
330V
ボディー全体の ボリューム感がグラマー!
小さめのクーオーターウィンドーが日産のらしいなぁ
GWも終わり 疲れた体を引きずりながら働く方へ
ちょいと休憩時間を和ませるネタをお贈りします
先日岡山で開催された イベントは青空に包まれ
気持ちの良い環境でしたね
本日は 空の色にも似た 青いボディー2体紹介します
クジラ・クラウン 2HT MS70 スーパーDX 前期
基本ノーマルだった個体を
イベントエントリーの為 急遽べったりスタイルに
どのクラウンにも似合う純正飾りホイールですが
クジラ専用のセンターキャップがいいですね
クジラの2HTは このクオーターのラインが大好きです
カラードバンパーとテールランプのバランスが いいですね。
帰国子女 MS53L 左ハンドル
アメリカで張替えられたシートは
少しメタリック感があって フロアシフトの雰囲気と相まって
アメ車的な空気を漂わせています
国内モデルとは 左右の開きが逆
リアフェンダーのサイドマーカー
赤いテールレンズがアメリカしてます