GWもココからが本番!
みなさん どちらへお出かけでしょうか?
1000円高速も最終ってことで
どこへ行っても渋滞は避けられない・・・
それでも天気が良い日
お出かけすれば 楽しいに決まってる
朝から青空
黄砂で曇ったクルマを洗車して西のイベントへ
てっもギャラリー参加
タイトルの通り 美味しいトコだけ ちょこと前フリです
ただ山陽道は岡山ICを先頭に20km渋滞。。。
マニュアル車には苦痛
広がる青空は気分はいいですが
ビニール生地のシート、背中は汗ばむ~~~
岡山ICをなんとか降りて
とりあえずコンビニのトイレへ・・・
で、見つけて買ってみました
岡山B級グルメ「エビめし」 値段もリーズナブル!(笑)
たぶんここで食っておかないと イベント会場でウロウロしてたら
食べそこなう。。。(毎度のことですが)
ご存知無い方の為に ちょい説明
岡山のB級グルメ、とりあえず食べとけ!的な存在「エビめし」
「いんでいら」「えびめしや」などの有名店があります
関東が発祥地との説も!?
単純に説明すると エビの入った黒い焼き飯です
関西人からすると ちょい濃い目の味付けですが
ちょいクセになりそうな・・・
そして会場到着
「三歩進んで挨拶、二歩下がって挨拶」(笑)
やっぱ濃いメンツに出会えた一日でした
で、このパワー・モーターの画像
知ってる方は 知ってるので説明はいずれ・・・(説明出切る自信がない)
でも「たこ焼き」を頂いたので お礼の意味で載せてみました!?
石川から各地へ出没される
このお方も 相当に距離ボケ&ダッシュ・ボケです(あくまでも賞賛の意)
でも「たこ焼き」を食べてしまったので
7月のイベント召集は必須なのか(謎)
「ってコレで終わり???」声が聞こえてきそうですが
まぁまぁ焦らずに
イベントネタは ボチボチ小出ししていきますので。。。
イベントのオリジナル・アイテムです
主催のYELLS氏 お疲れさまでした。
今回はエントリー無しで失礼しましたが
お天気が良くて 気持ちよい時間が過ごせました
ありがとうございました。
また来年は 新天地での開催のこと
楽しみにしております!
茶屋ブログを 見てる人はいないだろう!?
先日から貯まってるネタを小出ししょうかな
先週の日曜日は良く晴れた一日でした
大阪の南部 「狭山池まつり」に大将と一緒に行ってきました
会場周辺は駐車場が少なく
市役所の駐車場に停めるのにも
1時間近く掛かってしまいました
それほど地元で盛り上がってるイベントです
イベントの一つのメニューに「クラッシック・カー・ミーティング」があって
今回は 「LIFE WORKS」のF氏の知り合いが参加されてました
黄色いボディーが似合ってる ステップ・バン
リアの上下開き 使い勝手がいいんですよ
イベントの前日に 自作された まさにベンチシート
2代目 ルーチェ・カスタム 1973年
4ドアセダンに R12ローターリー搭載
セリカLB 後期モデル
デッカイ・バンパーは アメリカの安全基準が・・・
なんて話は さておき
当時はこのデカイバンパーが 賛否両論ありましたが
今頃になって すごく懐かしくさえ思えるのです
チェック柄のシートカバーも当時っぽいですね~
ほんま引っ張り過ぎたクラクル・ネタ
つにGWに投入してしまいましたねぇ
今頃は 大渋滞の中 家族を乗せて移動中のみなさん
お疲れさまです
ご安心ください
もうネタがないので、引っ張れません
ネタが無い時は お約束の食いモン・ネタ
御前崎マリンパークにある 「海鮮なぶら市場」
和風レストラン『ナチュラ』の人気メニュー
「生しらす丼」が今回の目的の一つだったのですが
本日は入荷なし・・・
諦めきれない「王冠人」メンバーは
向かいにある『海幸』の「しらす丼」に方向転換
出汁をかけてみました
コレで¥500-は 十分でしょ
美味しくいただきました
午後はまったり「王冠人」くつろぎの風景
そして それぞれが家路へ急ぎ渋滞の高速を帰る頃
どうしてもガマンできずに・・・
って変なことしてませんよ(汗)
朝から海にはウネリがあって
黙って帰るにはもったない
イベント会場を後にして海沿いを走る
風の影響が少ない夕暮れに某所にて入水
そして眠い眠い~帰り道
長いイベントリポの最後がコレ?
そうです コレで終了
またイベントでお会いしましょう!
イベント会場で 地元の若者にもらいました
疲れた体には 甘いモンがいいですね~
いよいよ明日からGW
渋滞を覚悟でお出かけのみなんさん
全国的に駐車場待ち、人混み、フードコートも順番待ちなら
トイレでさえ並ばないと用も足せず、SAのゴミ箱は満杯で・・・
休日とは疲れる為に有る!?(爆)
茶屋は田植えシーズンを迎え
農作業に追われながらも イベントも挟んで・・・
なんやかんやと 動き回っておりますが
明るい農村の時の流れは緩やかです(笑)
そんな田舎生活でも?
クラクル・ワゴン&バンのネタは尽きました・・・
で、最後のあがき
クラクル HT&4ドア編
MS110系の 2HTは バブリーな時代の象徴
アメ車なみのデカイドアに、ふかふかシート
レザーTOP、クオーターピラーにはオペラウィンドー
当時流行った 高級ホイールBBSは似合い過ぎます
110系のフェンダーミラー好きです
突き出したバンパーとのバランスが絶妙なんです
なぜかロングノーズに見えるのはワタシだけ?
120前期セダンに フィンタイプのホイール
フェンダーミラーを残しての
渋いボディーカラーとのバランスがいいですね
110系の後期4HT
やりすぎてない感
待ち乗りでも自然体でOK
SMWをこう言う風に決めるのね~
ガンガン日常足に使えそうです
そしてついに クラクル・クルマ・ネタが尽きてしまいました
引っ張りにお付き合いいただきありがとうございました。
明日からはクラクル番外編へ(爆)
今年のGWは天気が良さそうですね
みなさん連休前の作業の追い込みでしょうか?
それとも長い休日の予定を立てるのに追われてる?
そんなあなたに癒しを捧げる茶屋ブログ(笑)
なんやかんやで続いてるクラクル・ネタ
記憶の引き出しが限界ライン
こうなりゃ勢いで押し通す!?
本日のお題はホワイトレター
JZS130G 中期
エンケイ・バハをカラーリングでセットの個性派
稀少な14インチ・ホワイトレターはBFグッドリッチ
JZS130G 後期
デイトナ・メッキ15インチ
ポイントにピンクをあしらった
オリジナル・レタリング
クレーガーにもホワイトレター
ボンネットにマスコット
アメリカンレーシングのブラックが生きるのは
ボディーカラーとのバランスですね!
まだまだ引っ張りたいクラクル・ネタ
なんとか勢いだけで乗り切った!?
あっGWの予定がなく ヒマを持て余してるアナタ
茶屋の掲示板は 要チェケラでっせ!
突撃型イベントが発信される可能性アリ!?
肉体労働の可能性も含む←あくまでも予測です(汗)