MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
田舎暮らしの ありふれた毎日 by さかやん
雨が上がって 少し足元も乾いてきてます

山根の梅を見に行ったら

続いた雨で 完熟の実が落ちてしまってます

とりあえず残ってる実を収穫

本日の現場監督

とりあえず 梅干の分は確保できたかな?

暑い夏は 塩分&クエン酸の補給に梅干やからね

土手が落ちてます

この畦道は 数軒の農家しか使わないけど

もし堤防が崩れたら?
って 大事にならずに済んで
なによりです。

豪雨が過ぎ去って
本格的な暑さがやってきた

村の田畑も後処理が続いてますが
少し落ち着いた雰囲気です

茶屋の浸水も引いたので
土間を乾かす為に
扉を全開して扇風機かけてます

年に一度の出動です

田んぼの溝切りして 田んぼの中干し

本日の訪問者

晴れてきてるので 乾いてくれるでしょう
 
茶屋おやぢも 泥と汗でビショビショなんやけどね

大雨も止んで
暑さが戻ってきてます

村の周辺を見て回ってきました

土砂ダム状態の用水路は
救援のユンボで

土砂が取り除かれて
 
なんとか流れは取り戻してますが
土手に積み上げられた土砂はどうするんかな?

田んぼに大量に流れ込んだ流木は手作業で取り除くしかありません

水捌けのよくない畑はまだ水没です
早く 回復しないと作物はダメになってしまうやろなぁ


茶屋には 大きな被害が出てませんが
周辺はこんな様子です
少しでも被害の少ないことを願うしかありません 

深夜に降った雨のおかげで

朝にはしっかり浸水
毎回 大雨だと恒例になった茶屋の風景

農会の役として村の周辺をパトロール

村の道路には山から流れ出た泥水で
数件に浸水被害が出てます
 
流木で水路も詰まり

コレ水路なんですが 土砂で埋まってます

土砂の為に山からの雨水が道路に溢れて

道路から田畑へ流入してます

黒豆も水没してる場所もあります

田んぼの土手が意味をなしません

水が引けるのを待つしかない状況でした

雨が続いてます

宿題をこなして

農協さんへ提出

篠山川の水量が増えてきてます

赤えんぴつ茶屋おやぢ
≪  130  131  132  133  134  135  136  137  138  139  140  ≫
HOME
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7
9 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
試しに仮オープン中
最新コメント
[07/01 750]
[02/18 さかやん]
バーコード
ブログ内検索
カウンター