MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
田舎暮らしの ありふれた毎日 by さかやん
茶屋には農機具がいっぱいあるんやけど
年に数度しか使わない物がほとんど
 
出番が少ないので

100均で調達
 
流用品でピッタシ!

こっちのカバーも限界ライン?
農機具祭、お値段を見てため息。。。
 
オフクロが使ってる噴霧器が調子悪いって言うから

何年使ってるのか?
単純な構造なのでバラしてみた

燃料のラインを修正

水量調整のバルブも経年劣化してるけど
それなりに ごまかして

なんとか使える程度に回復

タンクの中も軽く掃除して終了

あと数年は使えるんかなぁ
雨で作業も進まないので
地元の農協さんへ

 
農機具の展示販売会

刈るだけならどれでも同じですが
ちゃんと作業するのには 一番高いのが必要!?
最上級のモデルは6万円オーバー

オートエアコン付のハイパーマシン 約650万円
 
お困りのお客さん対策も 今どきはエコ仕様でソーラーシステム導入
作物を育てるよりも外敵の対策の方が先決問題
 
農家の高齢化に伴い
補助作業の機械が増えてますが

なんで このネーミングなん?

軽トラも販売されてます
もちろんエアコン付

農家も高齢化が止めれません
少しでも快適な農作業が求められて。。。
 
ちょっとジブリのアニメに出てきそうな。。。



天気予報では午後から雨
ってなってたので
電車に乗ってお出かけ

期限切れになる前に

5年ぶり
 
けっこう並んではりますが約1時間で終了
これで一つ目のお題スッキリ
 
1年ぶりに来ました
頭もスッキリ

35年くらいの付き合いになるNBさん
まだ髪の毛がある間はお願いいたします

2週間ぶりに
カラダもスッキリ

3週間ぶりの
「ぎ」でガッツリ

自分の為の一日でした。

田植えが終わったら
次は黒豆の畑です
 
今年のGWは天気に恵まれて助かります
  
軽油の買出しに行ってまた作業
 
上手の田んぼが農業放棄地なので どうしても水が落ちてきます

機械で足りない部分は

手作業で 溝掘りして水抜き

こちらは茶屋横の畑

こんな感じに乾いた土にするのが目標なんです
≪  235  236  237  238  239  240  241  242  243  244  245  ≫
HOME
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7
9 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
24 25 26 27 28
試しに仮オープン中
最新コメント
[07/01 750]
[02/18 さかやん]
バーコード
ブログ内検索
カウンター