MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
田舎暮らしの ありふれた毎日 by さかやん
おっとと
イベントの引っ張りネタが終了したので
また日常に戻った茶屋通信

「帰ってきた納屋の片付けシリーズ」
 
ついつい忘れてる
メインテナンス?

以前にドレンを開けたのはいつだったけ?
 
完全に腹下してます?

なんぼなんでもサビじゃなく 泥やわ
一応 ドレンから水を注入して内部を洗ってみましたが
中身が見えないのでなんとも言えませんが

いくら中華だとしても
 こんなに泥?が溜まるって???

たぶん以前にドレンを開けた時には
タンク内のどこかに溜まってたのが
今回は一気に噴出した?

このまま使用しててもええでしょうか?
ご意見をお待ちしております。
春の雨は冷たい

外で何もできないので
納屋の中での片付け

着古したTシャツをチョッキン

破けるほど履き込んだ?スウェットも

切り刻んで

しばらくウエスに こまらへんわ

どうしても気にいったTシャツとかばかり着る
ヨレヨレになったら余計に着心地よくて
とことん着たのに まだ使う!?

庶民派 茶屋おやぢ。。。
ほんま時代についていくのがやっとの茶屋おやぢ
 
節約の為 前売りチケットを?(注釈1)

こんなウタイモンク見て

なんやかんやで アプリ取得するも
この公演はスマチケ(注釈2)でに対応してないらしい
 
結局、コンビニに行って

発行手数料とかは要らんかったわ
 
なんとかチケット入手

それにしても手間がかかってます
アプリ取得から、設定、チケット予約
コンビニの機械とご対面し
そして結果アナログな紙チケット 

注釈1:イベント当日は混雑が予想されるので
少しでも楽な方法を選んだつもりやけど。。。

注釈2:スマチケってちょいとスマートな感じしませんか?
ペーパーレス時代なんだかし
なんとなく今風なことしてみたかった茶屋おやぢ。。。
茶屋から東へちょいと進むと
城東地区

昔、篠山には鉄道が走ってました

貨物自動車の普及、道路網が整備されてない昭和の時代
当時は米などの農作物を鉄道で運ぶのが当たり前

荷車に積んだ米俵をこの倉庫に保管して
汽車に積み込んだってことです

役場の前には
茶屋おやぢの好物 赤いポストも健在
(でも50m先には郵便局があるんやけどね)

地元で古くから営業されてる
醤油屋さん

昔から変わらぬ田舎の味

でも山椒の美味さが分かってきたのは
茶屋おやぢもごく最近ですわ
ほんまはコノ手のクルマ雑誌を見に行ったわけじゃないんやけど
 
本間 見ると欲しくなる茶屋おやぢ
 
知り合いの記事とか見つけて

立ち読みするのんしんどいから
買って帰って眺めてみました
キャプションだけ?

出版関係の方にはどう映るのかわかりませんが
  リユース
買い逃してたりする本が見つかるのが面白いんですわぁ
≪  239  240  241  242  243  244  245  246  247  248  249  ≫
HOME
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7
9 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
24 25 26 27 28
試しに仮オープン中
最新コメント
[07/01 750]
[02/18 さかやん]
バーコード
ブログ内検索
カウンター