MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
田舎暮らしの ありふれた毎日 by さかやん
ひさしぶりの雨で
畑が濡れたので


黒豆を植えます

この道具を地面に刺して 
開いた穴に 筒を通して苗を落とします
後は回りに土を寄せたら おっけー

雨で ぬかるんでるので
長靴に泥がくっついて 足取りが重いですが
秋の収穫を願いながら 進めております

大雨の天気予報でした

のら仕事は出来ないので
ちょいと用事を片付けておきます

アレやコレを済ませてから

ちょいとチャージしてもらいました
これで夏は乗り越えられる!?

溜め込み過ぎた廃棄物の処理をお願いして

必要なネタを仕入れてきました
やっぱコレじゃないとね

他力本願の茶屋おやぢ

どこに出かけることもなく
毎日 田んぼの中で過ごしておりますが
田舎の夜は刺激もなく長い

で、ついついネットをウロウロしてたら

農業関連のページを発見
 今までメーカー指定の基本配列でしたが
作業内容によって 配列を変えるって

これぞ鉄爪 右曲がりのダンディ!?

配列を変えると作業効果が違うってことですが
機械の種類によって 特性がるので
コレが正解か分かりません

試してみましたが 結果は判断しかねます
次は また別の配列で試してみます

ちなみに右手に生えてるのは
自然のインシュリンと呼ばれる菊芋ですよ
雨が降らないので

畑がカンカラかんに乾いております

 
とにかく除草剤を使わんように
トラクターで畝を立てなおして

隅っこは 管理機
土埃にまみれて
 
そして手作業です

茶屋おやぢも 乾きまくっております

いい天気が続いて
田んぼでは稲が育っております

が おかげで雑草も増えまくり
特にヒエが強敵です

手で取り始めたけど 追いつかない

納屋の奥に眠ってた 年代モンの道具を引っ張り出して

押したり引いたりしながら
ローラーに付いた爪で 雑草をモギトリ フロート部分で土の中へ埋め込む

なんとか大まかな部分は除去できますが
残った部分は手作業です

茶屋おやぢ 腰にきてます

それにしても先人の考えて出された道具って素晴らしい
現在もほぼ形を変えずに販売されております
 
できるだけ農薬を使わない農作の方の需要があるみたいです

見ると欲しくなる茶屋おやぢ。。。

≪  240  241  242  243  244  245  246  247  248  249  250  ≫
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
試しに仮オープン中
最新コメント
[07/01 750]
[02/18 さかやん]
バーコード
ブログ内検索
カウンター