MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
田舎暮らしの ありふれた毎日 by さかやん
ネタに行き詰った時は食いモン

篠山から南へ向かう176号線沿い
新三田駅の近くに新しい店ができてたので

立ち寄ってみました




 
今日の昼飯は ラーメン食べたくなったでしょ!?(笑)

お口直しは新三田にある超有名店「エスコヤマ」で
 
あえて小山ロールじゃなく モンブランをどうぞ!

(ソフトクリームじゃありませんが。。。)

*平成26年 らーめん屋さんは別の店になっております*
ノンキに黒豆の作業をしてるので
クルマのネタは切れてしまいました。

秋にした作業を今頃アップすることに・・・(汗)
 
開いた穴はふさぐしかない?
前回の匠の作業で教わった通り作業を自力ですべし

古いクルマの部品は 同じ年式でも仕様が違ったり
前の型の部品が使われていたり
現物を突き合わすしかない

左は前回の部品 右は今回用意した純正部品
クラッチのセンターのスプラインの径が違います
ベアリングも径が違います

自力で作業を進めるために
要りそうなモノをネットで ポチって
(田舎のホームセンターには売ってないし~~~)
テクニックが無いので道具に頼るしかない。。。

教えの通りトルクレンチも使ってみました

ベアリングも打ち換え

組み込んで

ミッションもなんとか搭載でき
 クラッチが繋がるとこまで辿りつきました
 まだ馬に乗ったままですが
少し大人になった気分の茶屋おやぢ(笑)
 
そして課題はまだまだ続きます。。。
すごい天気が荒れて
一気に寒気が入ってくるみたいです

寒い時は暖かい鍋がええよね
今週末は レレ鍋で温まりましょう!

茶屋おやぢのイメージで言うと
ヴィンテージってこんな感じ



 
京都の自動車ディーラーや部品屋さんの協賛で集められた
チャリティーオークションの品
土曜日の日役は山歩き
そうとうキツかった

一日遅れで
足にガタが出てる茶屋おやぢ

長年使い込んだ足周り
交換部品はありません。。。

茶屋通信
70年以上も前の車もしっかり手入れされてば
自走できるんですね



茶屋おやぢ
決してUSDMとかJDMとか言わないで
外車って響きが身に染み付いてます

時代おくれの茶屋通信




≪  499  500  501  502  503  504  505  506  507  508  509  ≫
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
試しに仮オープン中
最新コメント
[07/01 750]
[02/18 さかやん]
バーコード
ブログ内検索
カウンター