田舎暮らしの ありふれた毎日 by さかやん
昨日は虚空蔵菩薩さんのお参り
村の役で お供えの準備や焚き火をしました
お坊さんにお話だと
昔は村中の人が集まって
焚き火で餅を焼いたり酒盛りをしたりして
朝から夕暮れまで盛り上がってたそうです
(今で言う 忘年会に近いのかも?)
楽しみが少ない田舎でのイベントだったんやろなぁ~
本日の茶屋通信は ヨコハマでのインドア・イベント
いろんな車種
![e954d38e.jpeg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/3bd3acb6a3930dcbd5e03ebd8392c93c/1354939679?w=500&h=375)
![63b437f9.jpeg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/3bd3acb6a3930dcbd5e03ebd8392c93c/1354939680?w=500&h=375)
![a1842ea3.jpeg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/3bd3acb6a3930dcbd5e03ebd8392c93c/1354939681?w=500&h=375)
![d70b9c13.jpeg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/3bd3acb6a3930dcbd5e03ebd8392c93c/1354939705?w=500&h=375)
![18aff213.jpeg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/3bd3acb6a3930dcbd5e03ebd8392c93c/1354939706?w=500&h=375)
近年はいずこも同じ
うちの集落も少子高齢化で
集まって来る人も 高齢者だけで
お参りが済んだら解散・・・
みたいに寂しいものになってきてます
こう言う行事がいつまでも続くように
少しづつ形を変えながらも継続していく
先輩から後輩へ伝承していくことが必要なんやろね。
村の役で お供えの準備や焚き火をしました
お坊さんにお話だと
昔は村中の人が集まって
焚き火で餅を焼いたり酒盛りをしたりして
朝から夕暮れまで盛り上がってたそうです
(今で言う 忘年会に近いのかも?)
楽しみが少ない田舎でのイベントだったんやろなぁ~
本日の茶屋通信は ヨコハマでのインドア・イベント
いろんな車種
近年はいずこも同じ
うちの集落も少子高齢化で
集まって来る人も 高齢者だけで
お参りが済んだら解散・・・
みたいに寂しいものになってきてます
こう言う行事がいつまでも続くように
少しづつ形を変えながらも継続していく
先輩から後輩へ伝承していくことが必要なんやろね。
カレンダー
試しに仮オープン中
カテゴリー
最新記事
ブログ内検索
カウンター