田舎暮らしの ありふれた毎日 by さかやん
踊る茶屋通信
レインボーブリッジ渡れません~(笑)
イベント準備ってワケじゃなく
普段足の調整
ちょいと部品交換
点火系ってだいじですが
ついつい見て見ぬフリしてしまいそうです
![DCIM2593.JPG](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/3bd3acb6a3930dcbd5e03ebd8392c93c/1345651267?w=500&h=375)
左が10万kmオーバーのプラグ
右は新品
![DCIM2591.JPG](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/3bd3acb6a3930dcbd5e03ebd8392c93c/1345651249?w=500&h=375)
1Gの部品を交換します
![DCIM2589.JPG](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/3bd3acb6a3930dcbd5e03ebd8392c93c/1345651247?w=500&h=375)
ローターも換えて
![DCIM2594.JPG](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/3bd3acb6a3930dcbd5e03ebd8392c93c/1345651268?w=500&h=375)
プラグコードも換えちゃいました
ついでに点火タイミングも調整
エンジンの整備ってサジ加減が難しいよね~~~
試運転してみましたが
中速でアクセルを踏み込んだ時に
発生していたノッキングが軽減
エンジンのレスポンスも良くなったような・・・
すべては気分が優先されますので(汗)
二日も続けて クルマいじりネタ
明日はもうネタがありません。。。
レインボーブリッジ渡れません~(笑)
イベント準備ってワケじゃなく
普段足の調整
ちょいと部品交換
点火系ってだいじですが
ついつい見て見ぬフリしてしまいそうです
左が10万kmオーバーのプラグ
右は新品
1Gの部品を交換します
ローターも換えて
プラグコードも換えちゃいました
ついでに点火タイミングも調整
エンジンの整備ってサジ加減が難しいよね~~~
試運転してみましたが
中速でアクセルを踏み込んだ時に
発生していたノッキングが軽減
エンジンのレスポンスも良くなったような・・・
すべては気分が優先されますので(汗)
二日も続けて クルマいじりネタ
明日はもうネタがありません。。。
イベントネタも切れたし
9月になったことだし
たまにはクルマのネタも・・・
JZS130G
ワゴン系のムーンルーフを交換してみます
![DCIM2368.JPG](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/3bd3acb6a3930dcbd5e03ebd8392c93c/1343569942?w=500&h=375)
ムーンルーフが割れてしまってるので
ある意味作業は楽です
![DCIM2366.JPG](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/3bd3acb6a3930dcbd5e03ebd8392c93c/1343569750?w=500&h=375)
内張りを慎重に剥がします
(ルーフレールを取る時と同じ感覚)
![DCIM2367.JPG](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/3bd3acb6a3930dcbd5e03ebd8392c93c/1343569797?w=500&h=375)
内張りの隙間から
(室内側から)見るとナットが見えます
後期モデルは花ナットですが10mmで外せます
![DCIM2364.JPG](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/3bd3acb6a3930dcbd5e03ebd8392c93c/1343569749?w=500&h=375)
部品調達したのが中期ワゴンなので
ナットが8mmでした
(やっぱ細かい部分がマイナーチェンジしてるんやわ)
![DCIM2362.JPG](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/3bd3acb6a3930dcbd5e03ebd8392c93c/1343569747?w=500&h=375)
ムーンルーフを外した図(JZS130G中期)
![DCIM2363.JPG](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/3bd3acb6a3930dcbd5e03ebd8392c93c/1343569748?w=500&h=375)
簡単に取り外しできたら気持ちええのになぁ~
![DCIM2369.JPG](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/3bd3acb6a3930dcbd5e03ebd8392c93c/1343569798?w=500&h=375)
ちょいピンボケですが
チルト部分のバラしの図
![DCIM2370.JPG](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/3bd3acb6a3930dcbd5e03ebd8392c93c/1343569799?w=500&h=375)
一部欠けてるので固定できない(左)
![DCIM2371.JPG](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/3bd3acb6a3930dcbd5e03ebd8392c93c/1343569800?w=500&h=375)
取り付け完了
なんだかすごく作業した気分になります。。。
それよりもイベント準備せなあかんのになぁ
9月になったことだし
たまにはクルマのネタも・・・
JZS130G
ワゴン系のムーンルーフを交換してみます
ムーンルーフが割れてしまってるので
ある意味作業は楽です
内張りを慎重に剥がします
(ルーフレールを取る時と同じ感覚)
内張りの隙間から
(室内側から)見るとナットが見えます
後期モデルは花ナットですが10mmで外せます
部品調達したのが中期ワゴンなので
ナットが8mmでした
(やっぱ細かい部分がマイナーチェンジしてるんやわ)
ムーンルーフを外した図(JZS130G中期)
簡単に取り外しできたら気持ちええのになぁ~
ちょいピンボケですが
チルト部分のバラしの図
一部欠けてるので固定できない(左)
取り付け完了
なんだかすごく作業した気分になります。。。
それよりもイベント準備せなあかんのになぁ
カレンダー
試しに仮オープン中
カテゴリー
最新記事
ブログ内検索
カウンター