MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
田舎暮らしの ありふれた毎日 by さかやん
春の日差しが柔らかです
92823e52.jpeg
梅はますます咲き誇ってます
e097fa40.jpeg
春の農作が始まるとヤッカイなヤツも現れます
自衛するためには資格が必要
食後に受ける講習は眠さとの戦い・・・

市民ホールの駐車場は軽トラが溢れてました(笑)
949c7ae2.jpeg
先日TVで見たのはすべてが木製でしたが
コチラはフレームの各部に木を使ってありますね
0df9b054.jpeg
前期バンの資料がないので
お着替え調査
d7428130.jpeg
ちょいと気になるコレを試してみます~~~

もちろん結果は後日にでも。。。

お待たせ!
いよいよお題クリアのお時間です
8abb1e82.jpeg
検査コースの順番待ち
さすがに年度末でコミコミです
bffcd4ec.jpeg
これがお題
1bf8c504.jpeg
って待ってたら休憩時間
そして誰もいなくなった。。。
こう言うのって緊張するんです
小心者だから(笑)
221b6af4.jpeg
それでもちゃんと課題はクリア
いわゆるお墨付きってコトです
(マジでローダウンって正式名称なの?)
3e6d9b0b.jpeg
正規検査ってことで
路上復帰しました!

ナンバーが付いたってことで
またまた 続きます~~~
 

いよいよ検査受けに走る前に
メンテするべきは・・・
ae8a992f.jpeg
GS136V フロント・テンション・ロッド
(ストラット・バー)2fd728fa.jpeg
チェックしてみると
e725faf5.jpeg
明らかに違いが出てます
32170f8b.jpeg
サイドスリップを調節して
このタイロッドのチューブが手ごわい
固着して回らないんですよね~
8e44d11a.jpeg
なんとか規定値内に調節
いよいよ測定
9センチクリアも課題ですが。。。

続きは明日へ

まだこんなことしてるの?
って突っ込まれそうな引張りネタ
74a220bd.jpeg
なんせノンキな茶屋おやぢ
最後の扉を開けようとしております(汗)
a9ff4267.jpeg
もう見飽きた?って・・・比較の図
右がノーマル部品、左がアクチュレーター付きドアキャッチ
0e7650fb.jpeg
ドア4枚分を集結させると
もう絡みに絡んだアヤトリ・・・
それでも解いて行けば出口は見えます
c97b496a.jpeg
ワゴンなら純正コントロールユニットがある場所へ
レシーバーを取り付けました
32466294.jpeg
まいどおなじみのリモコンドア・ロック

さて次はどこに手をつけましょう?
とうぶん続く。。。

春がまた近づいてきてます
cd12a1b3.jpeg
梅が咲いたら 今度は桜ですね
a174e04b.jpeg
茶屋のオフクロが餡子を炊いてます
8d94641f.jpeg
お彼岸なので ボタ餅 餡子と栗
*春に咲く牡丹だからボタ餅、秋に咲く萩の時期にはオハギ*
fa0b94a9.jpeg
同級生が出演する お芝居を見てきました
舞台を見て一生懸命に演じてる姿に
   ちょっと感動
精一杯 打ち込むことが大切なんだ
d5201715.jpeg
ココアって可愛いですね~

お彼岸って煩悩を脱した悟りの境地らしいです
まだまだ煩悩だらけの茶屋おやじ・・・(汗)

≪  699  700  701  702  703  704  705  706  707  708  709  ≫
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7
9 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
24 25 26 27 28
試しに仮オープン中
最新コメント
[07/01 750]
[02/18 さかやん]
バーコード
ブログ内検索
カウンター