MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
田舎暮らしの ありふれた毎日 by さかやん
今回のイベントではコンシェルジュの方が場内でクルマの解説をされます
a2f811e3.jpeg
クジラクラウンの周りに人が集まってます
3db3c4f4.jpeg
コンシェルジュが分かりやすくクルマについての話をされてます
9a61068e.jpeg
長年の経験値!?違いますね~さすがです!
9dd5e364.jpeg
FORD
4aa20366.jpeg
フェラーリ
16068e09.jpeg
ポルシェ
世界の名車が並んでます
解説が聞ければ楽しいでしょうね!

毎回 同じクルマの画ばかり!?
いいえ違いますよ
a87e229b.jpeg
「5Rふるちゅーん」のRS56
2dd6a7ec.jpeg
「ずいぶん大人になったもんだ」・・・ フキダシつけたい~~~
3c1eab3a.jpeg
大人の足元?
20e633d4.jpeg
元から大人のM山氏
80bb318d.jpeg
コンシェルジェらしく 理解し易いエンジン
9823659f.jpeg
大人のイベントには お弁当付き
北陸道を北へ向かってる時
バックミラーに映ったブルーのボディー
ワタシの右手をさり気なく抜き去り
あっと言う間に遠ざかるテールレンズは
余りにもスムーズで衝撃的でした
c974b952.jpeg
1990年当時のショーカーで注目を集めた「AQUA 2DR」
8e8d5903.jpeg
数奇な運命を辿り
4ea73a6c.jpeg
数年の眠りより目覚め
43742743.jpeg
GS130G「ふるすわっぷ」で現在に蘇える
83e9efef.jpeg

6b4f9964.jpeg
時の流れを超えたピンストはステキです
87ffdd36.jpeg
1990年6月20日発行 Calマガジン
記事の内容はクルマの紹介ではなく
ビーチサイドのサーフ・ミュージック解説です!?
今年で5回目を迎えるクラッシックカーフェスティバルin桐生
実行委員長は クラウン界の黄門さま

おのずとクラウン乗りが集まってしまいます

大学の構内で開催されるんですが
エントリー車が溢れています
f2c27802.jpeg
いつものクラウンメンバーが整列!?
b48280f1.jpeg
会場がいっぱいで端っこに縦置きになっちゃいましたが
存在感は十分でしょ
b70ceb8a.jpeg
B氏は足回りをリフレッシュしての登場
7465b076.jpeg
今回は14インチで新品タイヤで登場
f053a673.jpeg
今回の目玉! 明日紹介します
3f7593ab.jpeg
ご案内はコンシェルジュにお任せください

気がつけば今年最後のイベントですね~*注1

今回はクルマの画像が極端に少ない
これで年内を引っ張るには・・・

まずは旅立ちの風景から
7158783e.jpeg
茶屋のセット前で暖気運転して *注2
bf2b4b1b.jpeg
朝霧に包まれた丹波の里を北へ向けてスタート *注3
d57002ba.jpeg
日本を左手に見ながら すでに午後・・・
77596767.jpeg
たどり着いた頃には真っ暗 *注4
  爆睡。。。
c205181c.jpeg
普段は食わない朝飯も食ったりして *注5
cfa96d0e.jpeg
みんな並んで暖気運転・・・
769f6232.jpeg
新品キャブでご機嫌なピンク号
楽しい一日の始まりです

注1:たぶん年内は最後の自主参加?
注2:茶屋は撮影用セット(張りボテ)ですから!
   裏側に回ってガッカリしないように。。。
注3:丹波の里の冬の風景・朝霧は視界10mってこともしばしば
注4:7時に出発して9時に到着、約2時間?
注5:関東系の納豆は粒が小さい!
≪  727  728  729  730  731  732  733  734  735  736  737  ≫
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7
9 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
24 25 26 27 28
試しに仮オープン中
最新コメント
[07/01 750]
[02/18 さかやん]
バーコード
ブログ内検索
カウンター