MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
田舎暮らしの ありふれた毎日 by さかやん
秋の雨は肌寒いですね

雨だからこそ出来ることしなきゃ
e83da013.jpeg
雨が漏る原因を追究ちゅう
dc4faf7f.jpeg
あちこちからボンネット内へ雫が・・・
ってより滝?
97e3c702.jpeg
一番漏れてるのはココですね~
配線を伝って室内へ
うちにあるMS50もここからダダ漏れしてました
97e7a95a.jpeg
ココも怪しいなぁ~
ヒーターホースの取り入れ口
ゴムがカチコチで隙間が・・・
あちこち塞いでいくしかないわな~
727980c4.jpeg
「ら雨ん」・・・ダジャレかよ(汗)
ほんまリアルタイム更新のブログです(汗)

土曜日KT氏が遊びに来てくれました
先週はLAをプリウスで放浪してたって話
音楽、クルマなど話は飛びまくり~~~
7e8edd20.jpeg
で、茶屋での遊びは黒豆の収穫!(笑)
1fb1c5d5.jpeg
先日のLA土産!彼らしいコジャレたグッズ
茶屋訪問者へ先着の〇名のみGETできるかも~~~
68d983a6.jpeg
話は飛びますが・・・
Cruisin’も届いてます
「CARS」のレポもアリ
9ab61c3c.jpeg
先日 街中観光で発見!「茶屋がスタンプに・・・」
興味ある方は町内にてトレジャーハンティング!
b7c7f7da.jpeg
そして篠山観光のB級グルメ 「BISHNU」のカレーもお薦め!

ワザワザ田舎の茶屋へ来るってよりも
篠山観光のついでに 「茶屋も行っちゃう?」って軽いノリでどうぞ~

ほんと朝夕は冷え込んできて
寒いのは苦手やから
ファンヒーターを出してきました

冬はどうして越せばいいんだ?

そんな秋の丹波の里では
黒豆が収穫のピークです
0bf83329.jpeg
黒豆は早生(ワセ)も青々しくて美味しいですが、
夜の冷え込みと共に
青葉が少し黄色くなってくると実が少し黒く色づきます
ba84ccf5.jpeg
成熟期の黒豆は コクがあって味わい深いですよ
2c780a29.jpeg
自分の分は自分で収穫。。。茶屋のシステム!?
28830f26.jpeg
今週末から来週末あたりが ちょうどいい時期です
食べたい人は 茶屋へどうぞ~
新米も有りますよ!
49e631d0.jpeg
食いモンネタ 《本文とは関連なし》

秋も更けてきました寒い冬がくるまでに
一つでも前に進みたい

でも、ボチボチしか進まない・・・
このMS52 コラム3速+OD(電機式)のはずですが
どうもODが作動してません。。。
ってか?コラム3速だと思って走ってました
《M永氏よりのご指導により判明》
7c6fd033.jpeg
本日の課題解決を目指すべく
車体の下へ潜り込み
381cbb3b.jpeg
ミッションケースの奥に繋がるこのワイヤー
MS系の電気仕掛けのオーバードライブを解除するワイヤーです
掃除して作動を確認するも今イチの反応
画像は清掃した後なので左にワイヤー先(レバー)がありODが入る体制で
ワイヤーを引っ張るとレバーが右に移動してODに入らない体制になるはずですが・・・
0cb783b1.jpeg
ダッシュボードをバラシテ
オーバードライブの解除レバーを抜いてみると
e2384863.jpeg
カラーがズコズコでワイヤーに癖がついてますねぇ~
新品部品が出るとは思えないし
とにかく曲がりを修正して・・・
c9ebac16.jpeg
実はこの緑の光こそが
時速50kmを超えてアクセルペダルを一度オフすると
自動的にオーバードライブにシフトするってモニター

これは強制的に点灯させたので
未だ走行中にこの状態を見てません(汗)

さて・・・クリアできるのか???
あちこちバラシながら走行テストの繰り返し
答えは見つかるのでしょうか・・・

みなさまのご指摘、アドバイス随時募集ちゅう

2011年にTVはすべて地デジ放送に移行するんですよ
って知ってるわな(汗)

イベントシーズンのお出かけセットを準備中
4926f366.jpeg
ポータブル・ナビのワンセグ放送
ロッドアンテナにアルミホイル(クッキングホイル)を巻くだけでも
多少は感度は上がりますが(ほんと気持ち程度・・・)
どうしても見栄えは悪いので。。。
c4299040.jpeg
某ネットオークションを見てたら またポチって・・・
7a038b68.jpeg
パナソニックのストラーダ用ワンセグアンテナ
メーカーの純正品はフィルム式で¥7350-なんですが
これは社外品で¥2960-(送料¥140-で総額¥3100-)
6249dee0.jpeg
プチって ウインドーに張るだけ
fd9fac0b.jpeg
今までなら停車状態で 普段は画像がモザイクになる場所ですが
しっかり写ってます
c03d4b6e.jpeg
取り付けはポータブルナビのアンテナジャックに差し込むだけ
これで長距離移動の休憩時のタイクツしのぎができます~

 

≪  731  732  733  734  735  736  737  738  739  740  741  ≫
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7
9 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
24 25 26 27 28
試しに仮オープン中
最新コメント
[07/01 750]
[02/18 さかやん]
バーコード
ブログ内検索
カウンター