MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
田舎暮らしの ありふれた毎日 by さかやん
お盆までもう少し
連日の暑さでバテてませんか?

仕事でも遊びでも
熱中症対策はお忘れなく!

そして昨日の続きで
貴重なトヨタ FS55V
dfdf76cf.jpeg
クラウンのMS50系の顔を持ちますが
ランクルをベースにしていますので
ボディーの寸法が違います
0d19b996.jpeg
エンジンがデカイ
690bd530.jpeg
ロングノーズ化されています
そして足元には大きめバイアスタイヤ
(某バイアス・マニアに捧ぐ)
ホイールは5穴の鉄爪でした
62a175e7.jpeg
ひび割れなしのダッシュボード!
コラムシフト&セパレートシート
ミッションがデカイのか?
フロアの盛り上がりがスゴイ
ab696ff1.jpeg
リアにはストレッチャーも現存
36ee7f63.jpeg
混合燃料
車体の下を覗きこんで分かったのが
フロントからボディーの中程まではラダーフレームですが
後ろ半分はモノコックのような構造に見えました(汗)

現時点では不動ですが近い将来
自走可能な状態へ整備されるそうで
走る姿が見れるのが楽しみですね

貴重な個体を見せていただきありがとうございました。

*自分なりの愚問*
なぜランクルではなく クラウンの顔を持つのか?
ランクルはあくまでも貨物を運ぶ車
救急車ってことで患者さんは、お客さま?
敬意を払って 高級車であるクラウンの顔?
ダイソンが欲しい近頃
掃除機じゃなくて 羽根のない扇風機!
よくテレビとかでも紹介されてるヤツ
でも高額商品ですから・・・

と、掴みは内容と関連のない話ですが(汗)

土岐学園 訪問の一番のネタ
5322c41c.jpeg
わざわざ赤色ランプも点けていただきました
a0d84014.jpeg
地元の消防本部で活躍後
寄贈されたそうです
c014523d.jpeg
観音開き
ef11720d.jpeg
もしかしたら現存する個体は、この一台だけかも?
トヨタ FS55V 救急車
87672baf.jpeg
当時はミニカーにもなってます

高級扇風機が買えないので
某ネットオークションでミニカーを
ポチってしてしまいました(笑)

少年デリカさんの紹介で
土岐学園 中部国際自動車大学校さんへ
fc58fa02.jpeg
自動車のエンジニアを育成する学校です
特別に校内を見学させていただきました
6222b4f0.jpeg
校内には実習車がいっぱいあるんですが
自動車メーカーからの寄贈品も多く
何気ないプリメーラですが
77134411.jpeg
車台ナンバーは 000001です
同系の左ハンドル(インフィニティー)も在籍してました
fc5a7e08.jpeg
実習で造られた エコカー
オールドカーもこうやって生き延びることが出来る!?
23988d86.jpeg
こちらも生徒さんが製作されたセリカのコンバーチブル
相当前に製作されたらしいく 塗装はヤレてきてますが
fb92f8a8.jpeg
当時モンの貴重なタイヤを履いています
208b887d.jpeg
個人の方からも寄贈されてます
程度バツグンのノーマル個体

そして次回は本ネタ登場!?
イベントの前日
土岐の三菱ディーラーの中古車部へ
ea67b4fd.jpeg
こちらが 少年デリカさんの デリカ
bba9c195.jpeg
商談ルームから展示場を望む
すでに違うってムードが・・・
50fcf9f7.jpeg
マニアな本がいっぱい
ディーラーなのに・・・
b43dd36b.jpeg
さすがディーラーの中古車部
でもSMWが・・・
18ae08f4.jpeg
普通っぽいけど
分かる人には分かるらしい
普通じゃないデリカ・・・
0e986fc3.jpeg
展示場の奥には D21の荷箱が放置?
その向こうにあるのは・・・

と少年デリカさん風に書いてみましたが

なんとも不思議なディーラーの中古車部でした

岐阜県の中津川で開催された
ヘコニス・BBQ・クルーズ

今回もイベントフォトが150枚ほど
その他フォトは90枚・・・
どんだけ引っ張りますか?
bba1469a.jpeg
まずは 身近な方から紹介します
1d13e3f4.jpeg
富山から早朝より自走で駆けつけた MS50前期
今回はAHP16インチ履き
25bd9137.jpeg
GS130Gでしたっけ???
6d2e0c6f.jpeg
JZS130G 後期・ベンコラ
流用ではなくSMW履き 
これだけでオーナーが分かる貴方はかなりのマニア
a632c2b2.jpeg
そして急遽 大将よりレンタルしてきたJZS130G後期で参加
足元への質問があったとか? なかったとか?
10de7950.jpeg
一流のあの方も・・・もちろん快走で会場入り

さて、この後 どこまで続けるべきか?迷いちゅう
と、言いつつも引っ張るのは 間違いない
 

≪  747  748  749  750  751  752  753  754  755  756  757  ≫
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7
9 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
24 25 26 27 28
試しに仮オープン中
最新コメント
[07/01 750]
[02/18 さかやん]
バーコード
ブログ内検索
カウンター