MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
田舎暮らしの ありふれた毎日 by さかやん

色の地域差の話?

灯油のポリタンク
茶屋おやぢのイメージは青

関東方面は赤いの主流なんだそうですが
関西では青が標準

地域で色の違い
理由はいろいろあるみたいですが

子供頃 ポリタンクには指定(法律とかで?)の色があって
青いのは石油ストーブ用 赤いのは危険な液体(ナゾ?)
って思い込んでた 茶屋おやぢ


時代の流れと共に ポリタンクも変化して
近年の茶屋では 青も赤も赤白ツートンも混在しております

また冷え込んできてるので
また灯油の買出しに行かなきゃ

ホタテの貝殻をリサイクルして
チョークを作るんだって

で、ググってみたら
ホタテの貝殻を粉末にしたら
天然素材の消毒薬になるそうです

水に溶かすと 強アルカリ水になり
野菜や果物の洗浄、防カビ効果、洗濯の効果を上げる
消臭効果、口臭予防や歯磨きもオッケー

水虫にも効果あり?

って万能らしいです

自然のチカラってスゴイですね

 
色の地域差の話
関東に行くとカラフルな色のタクシーばかりですが

関西では黒が主流です

ボディーの広告とかはマグネットにして
簡単に取り外せるようにして
ハイヤーとして使えるようにしてるらしい

関西人の合理的な思考ですね
(ケチんぼって言わんといてね)

派手好きな関西人も 冠婚葬祭などに行くのに
落ち着きのある黒いタクシーを好むってことです

 
自動運転の技術が進めば
タクシーは無人運転になるんやろな~
子供の頃の漫画で見た 未来はすぐそこまで来てる!?

ETC 2.0 って新しい機械があるそうです
次世代のサービスを目指して
高速道路に配置されたITSスポットと相互通信することで
「安全運転支援」「渋滞回避支援」「災害支援」
などのサービスを受けれる

将来的には 料金ゲートを速度を落とさず走行できたり
ドライブスルーやガソリンスタンドでの支払いも出来る?
マンションの自動ゲートにも対応。。。

もう自動運転だけじゃない時代が来てます!?


時代遅れの茶屋おやぢは SNSの書き込みで知りました

来春には関東エリアでは割引サービスも開始されるみたいで
いい事ばっかり聞こえてきますが
結局 新しい機械を買わないとソンする?
なにやら消費を促進させる策略に乗るしかないんかいなぁ

車載機器で「ITSスポット対応」や「DSRC対応」なら
2009年から販売されてるみたいですが再セットアップが必要

未来へ向かうには お金がかかるんやわ。

でも
この種のサービスって
スマフォで対応できればええんちゃうのん?

11月も半ば過ぎると年末の話題が聞こえてきますが
年賀状の発行枚数が年々減少してるらしい
それでも32億枚だって

滋賀県の彦根城マスコットキャラ ひこにゃんには
世界中から一万通を超える年賀状が届くらしい

そして丁寧に返信も来るって
(それもお礼の特典付き)

全国のゆるキャラさん 年賀状受付してるみたいですよ
あて先は ググってみると出てきますよ⇒こんな感じ


注:茶屋おやぢに年賀状をいただいても
   なんの特典もつきません


≪  283  284  285  286  287  288  289  290  291  292  293  ≫
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
試しに仮オープン中
最新コメント
[07/01 750]
[02/18 さかやん]
バーコード
ブログ内検索
カウンター