田舎暮らしの ありふれた毎日 by さかやん
ETC 2.0 って新しい機械があるそうです
次世代のサービスを目指して
高速道路に配置されたITSスポットと相互通信することで
「安全運転支援」「渋滞回避支援」「災害支援」
などのサービスを受けれる
将来的には 料金ゲートを速度を落とさず走行できたり
ドライブスルーやガソリンスタンドでの支払いも出来る?
マンションの自動ゲートにも対応。。。
もう自動運転だけじゃない時代が来てます!?
時代遅れの茶屋おやぢは SNSの書き込みで知りました
来春には関東エリアでは割引サービスも開始されるみたいで
いい事ばっかり聞こえてきますが
結局 新しい機械を買わないとソンする?
なにやら消費を促進させる策略に乗るしかないんかいなぁ
車載機器で「ITSスポット対応」や「DSRC対応」なら
2009年から販売されてるみたいですが再セットアップが必要
未来へ向かうには お金がかかるんやわ。
でも
この種のサービスって
スマフォで対応できればええんちゃうのん?
11月も半ば過ぎると年末の話題が聞こえてきますが
年賀状の発行枚数が年々減少してるらしい
それでも32億枚だって
滋賀県の彦根城マスコットキャラ ひこにゃんには
世界中から一万通を超える年賀状が届くらしい
そして丁寧に返信も来るって
(それもお礼の特典付き)
全国のゆるキャラさん 年賀状受付してるみたいですよ
あて先は ググってみると出てきますよ⇒こんな感じ
注:茶屋おやぢに年賀状をいただいても
なんの特典もつきません
年賀状の発行枚数が年々減少してるらしい
それでも32億枚だって
滋賀県の彦根城マスコットキャラ ひこにゃんには
世界中から一万通を超える年賀状が届くらしい
そして丁寧に返信も来るって
(それもお礼の特典付き)
全国のゆるキャラさん 年賀状受付してるみたいですよ
あて先は ググってみると出てきますよ⇒こんな感じ
注:茶屋おやぢに年賀状をいただいても
なんの特典もつきません
カレンダー
試しに仮オープン中
カテゴリー
最新記事
ブログ内検索
カウンター