MASTER →
ADMIN
/
NEW ENTRY
/
COMMENT
茶屋通信
田舎暮らしの ありふれた毎日 by さかやん
秋のおでかけ 20
イベント
/
2017/10/18 (Wed)
黒豆の最盛期です
日が暮れて クロネコさんに行くと
発送の受付には 多くの荷造りされた黒豆で溢れてます
臨時のアルバイトさんも増員されてますが
伝票に処理だけも手間がかかる作業ですので
ご苦労がうかがえます
おかげで全国に
無事に届けていただけることに
感謝しております
黒豆は植え付けから収穫
発送の梱包など手間が掛かりますが
美味しいモンは簡単にはできません
クルマも手間が掛かってるのに
オイシイ部分が見えにくいですね
Comment(0)
秋のおでかけ 19
イベント
/
2017/10/17 (Tue)
秋の長雨
ほんと寒くてヒートテック着て
冬の格好で黒豆の葉取りしております
まだしばらく 黒豆まみれの茶屋おやぢ
茶屋通信は 引き続きギャラリー駐車場
Comment(0)
茶屋の秋
コラム
/
2017/10/16 (Mon)
ちょいと小雨でしたが
茶屋の秋は 黒豆祭り
今回は少数精鋭ですが
いつものように自分で収穫
自分の要る分は自分で葉取り
おっと大量ですなぁ (某一家の必要量!?)
お昼は 焼きレレ&レレ汁
デザートは茹で枝豆
肌寒い中みなさんお疲れさまでした。
来月の初旬まで黒豆は収穫可能です
食べたいって方は茶屋までお越しください。
Comment(0)
秋の風物詩
コラム
/
2017/10/15 (Sun)
篠山の秋のひとつの風景
春日神社のお祭りです
お神輿と山車が町中を練り歩き
春日神社へ奉納を行います
普段は静かな町中が この二日間だけは祭りモードに
地元の人達の熱い思いを乗せた神輿が
境内を練り奉納される姿に 心揺さぶられます
Comment(0)
秋のおでかけ 18
イベント
/
2017/10/14 (Sat)
この週末は天気びみょうですね
秋の茶屋黒豆祭り 大集合をかけるには
ちょいと気が引けます
空模様見て 行くぞ!
って方は 茶屋へお越しください。
今週は びみょうやわぁって方は
来週末でも 十分に収穫はできますので
茶屋にお越しの際には ご連絡いただけるとありがたいです
気まぐれ茶屋おやぢ すぐに放浪に出ちゃいますので。。。
茶屋通信は
かじやの里は のんびりした風景です
イベント会場は エントリー車のすぐ横に
ギャラリー駐車場があるので
ちょいとチェック
Comment(0)
≪
222
223
224
225
226
227
228
229
230
231
232
≫
カレンダー
09
2025/10
11
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
試しに仮オープン中
茶屋の掲示板
カテゴリー
イベント ( 1458 )
コラム ( 2269 )
B級グルメ ( 46 )
for sale ( 18 )
how-to ( 157 )
歴史資料観 ( 14 )
街角ヒーロー ( 169 )
地元グルメ ( 39 )
パーツカタログ ( 12 )
倉庫管理 ( 13 )
畦道ヒーロー ( 3 )
最新コメント
無題
[07/01 750]
も少し
[02/18 さかやん]
最新記事
夏の金沢 2
(08/14)
夏の金沢 1
(08/13)
忘れてたわけじゃないけど 3
(08/12)
忘れてたわけじゃないけど 2
(08/11)
忘れてたわけじゃないけど
(08/10)
バーコード
ブログ内検索
カウンター