MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
田舎暮らしの ありふれた毎日 by さかやん

5c76087a.jpeg
KG君の指導をうけ
燃料ホースのジョイント部に軽い亀裂を確認
c84ead42.jpeg
念の為に交換しておきましょ
ってホンマ重要な部品ですよね
e5c8df6d.jpeg
なんともシンプルなメーターパネル背面
8極しかないやん~
なのに電球は7個!?
空冷エンジンなので スピードメーター(ワイヤー駆動)以外は
燃料メーターしかないのです
24640df7.jpeg
切れてた電球を交換
この種の電球もLEDとかの普及で
稀少になっていくんでしょうね

でも、仕切りの樹脂は経年変化で溶けてます
それなりに整形して組み込み(汗)
 

803cad83.jpeg
路上で止まった・・・UP26
ひさしぶりに自力で押して 道端デスカ(懲りずに使うか?)
免許を取って初めてのクルマが UP20だった
何度も 路上で止まっては
一人で押して 路肩に寄せたのを想い出します~
714ea594.jpeg
止まった原因は燃料系、キャブのゴミ詰まり
キャブの清掃でエンジンは再始動
ついでに焼け過ぎたプラグも交換しましょ
4d966471.jpeg
今どきのクルマ用品店には プラグなんてほとんど在庫してません
だって現行車は 10万kmくらいプラグって交換しなくていい!?(笑)
尼崎の老舗カー用品店では こんなに在庫が豊富
ましてや 古~いクルマのエンジンに適応するプラグって稀少
旧車の救世主(またまた おやぢギャグかよ)
b2aeb560.jpeg
今回は 番手を上げてみました
後は走ってみて様子をみます

456c94e5.jpeg
へこき虫の退治には・・・
とりあえずマフラーパテを盛ってみます
307b502f.jpeg
本来ならマフラー交換とか
ワンオフ製作するのが 本線なんでしょうが。。。
今回の最大のポイントは とりあえず路上復帰がメインテーマ
  時は忍び足で・・・
本格的なマフラー対策は 後日おいおいで(汗)

2ddc6925.jpeg
お調子モンは またも調子に乗り
  高速道に乗り~~~ Go!Go!
222.jpg
お調子こいて 高速テストはクリア
地道に降りて 夕方の渋滞タイムに嵌まり
   で・・・
エンジンストール、道端デスか?(By おやぢギャグ)
322.jpg
こんなトラブルに落ち込んだ時は
大将に笑い飛ばしてもらうに限る!

シャコタン大将さま、まいどながら オチに使わせていただきました(汗)

001-2.JPG
ブレーキ周りは整備済み
足回りもOK
調子こいて 地道を快走中(回送中?)
天候も良いので 飛ばす~飛ばす~
d28804ef.jpeg
神戸の関門を突破しにきました
c3acb26b.jpeg
すべての計測は オートセンサーに寄る機械測定
  昭和VS平成
無事通過と 思いきや・・・
0364c02f.jpeg
最終の下周り点検にて 排気モレを指摘されました。。。

集合部は溶接で補修してあったのですが
天気の良さに アクセルを踏み過ぎた?
補修箇所の横から プップツ~~~

後日持込にて 再検査となりました(涙)

あまりの調子よさに お調子モンが乗っかり過ぎた結果ですわなぁ。。。

d598e955.jpeg
12インチ バイアス・タイヤ 4PR 超稀少
ほんまなら このまま乗りたいですが
ヒビヒビの状態で日常生活には(汗)
3debea28.jpeg
ヤ〇ウ〇プロ  決して捨てたりしませんので(ほとんど業務連絡?)
fbcadc2a.jpeg
リムの状態は悪くないですが・・・

無難に ストップ・イン・ザ~~~
  TUBE仕様で組み込み

本文・タイトル 共に筆者の個人的 趣向にて作成中(謎)

≪  782  783  784  785  786  787  788  789  790  791  792  ≫
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
試しに仮オープン中
最新コメント
[07/01 750]
[02/18 さかやん]
バーコード
ブログ内検索
カウンター