MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
田舎暮らしの ありふれた毎日 by さかやん

96e8257d.jpeg
230系セダン 茶系のボディーが当時ですs
382294e9.jpeg
HEART&SOULのJ氏 230セドリック
いつ見てもクリーンな状態をキープ
ebfbb1e5.jpeg
今回のイベントに誘ってくれた K氏 立グロ
ZONAディッシュ・ホイールが似合ってます
41e615a4.jpeg
このローレル4HTも独特のリアスタイルは
当時は評価が分かれたクルマですが
時代を経て、この場所にいるのが すんなり受け入れられます
当時モンのナンバーもステキです

4f4c4326.jpeg
1961 RS31 クラウン 
ドアの開き方で観音って呼ばれてるモデルです
d5d0387b.jpeg
外も中も ワンオーナー感がたっぷり漂っています
067.JPG
それにしても このナンバー
当時でも、この並び数字って凄かったんやろな~
オリジナルコンディションをキープされてるのが素晴らしい

この日、参加車両の中でも 見学の方が一番興味を示しておられました
誰の目にも クラッシックな雰囲気が理解しやすいですよね

やっぱヴィンテージカーってイメージが大切やわなぁ~

068.JPG
ここん所 毎回イベントでご一緒させていただいてるF氏 RS46
この日は唯一のピック 働くクルマは珍しい!?
って感じなんでしょうね
多数の方のホットショットと 質問も多数あったようです
069.JPG
あまりにも 普通に溶け込んでました
Kくんのクジラ MS60
今回は、うちのMS50とで
間に挟んだRS31観音の引き立て役で活躍
d2582143.jpeg
HEART&SOULのミッキーさん クジラ・バン
仲間内では、ナマズって呼ばれてるらしいです

J&Mの暑いトーク炸裂は会場の隅で!(笑)

08c4dd51.jpeg
先週のクラ・ピクのレポもまだ終わってないのに
次のイベントのレポをする羽目に・・・(汗

朝一の茶屋前 白煙ではなく水蒸気でっせ
(暖気運転中~~~)
70ad63f1.jpeg
丹波の里は 真っ白な霧に包まれております
046fa752.jpeg
スピード感のある画が欲しい~~~(時速60kmで?)
って カメラを前向きにすると レンズが曇るねん(爆)
a229eeb6.jpeg
なんとか 無事会場の手間で「王冠人」メンバーと合流
って 先週と同じメンツやんか~
(MS56Vはお仕事で不在)
145.JPG
クラッシックカー系のイベントなので 決められた枠に停めて
後は 放置 
空は真っ青で陽射しが眩しい!

この画像見たら判るでしょ
結構 最低地上高ってキープしてるでしょ(笑)

152.JPG
2代目 クラウンRS40系 (丸テール)
マイナーチェンジで テールはシンプルな丸になります
フロントグリルの下部分の広さも違っており
4気筒のR型エンジン搭載でショートノーズとも呼ばれます
153.JPG
ボイドのデイジーに扁平タイヤ
155.JPG
深いグリーン系のボディが渋いですね
156.JPG
ボイド・デイジー
同じデザインのホイルでもサイズが違うと雰囲気も違いますね
オールドクラウンでは 車高とホイールチョイスで
オーナーさんの個性が出るのがポイントです
≪  807  808  809  810  811  812  813  814  815  816  817  ≫
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
試しに仮オープン中
最新コメント
[07/01 750]
[02/18 さかやん]
バーコード
ブログ内検索
カウンター