MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
田舎暮らしの ありふれた毎日 by さかやん
距離ボケの後遺症を一週間も引きずって
電気鍼を打って対処しておりますが
やっと復活の兆しが見えてきました

距離ボケに出ると現地に到着することが
第一の目的になってしまい

疲れたカラダと途切れた気持ちで
ほんとに必要な 出会った方々とのコミニュケーションに
気が回らなかったりして(((大汗)))

後日 「あ~で、こ~で、こうだったんだ」
   知っても後の祭り
自身の考えの甘さを思い知ることに・・・

それでもイベントは楽しい!
楽しんだモン価値(自分で価値は決める!)
いつでも どこでも遊んでしまう茶屋おやぢ

めっちゃ前書きが長くなってしまいましたが
そして本日は エントリー車
bae76ac7.jpeg
1985年 メーカーが作ったカスタムカー(限定数生産数 100!)
パルサーEXA コンバーチブル 超稀少な個体です
今回 駐車スペースや道案内など
いろいろお世話になりました ありがとうございました。
5749b9da.jpeg
おっと・・・
そう言えば ボンネットが開いてる時に前を通ったはずなのに・・・
大きな見落としです(汗) 2JZ積みコロナ・クーペ
お隣のセリカXXと共通ドア(某氏よりの受け売り)
お世話役 お疲れさまでした。
a645c1a0.jpeg
腰高でもええんちゃうのん
54a1780b.jpeg
低いスタイルもええし~
4e15bc64.jpeg
ノーズブラってのも似合いますね

見ると欲しくなる
ほんまクーペスタイルが大好物やねん
さて距離ボケも回復してきましたので
ぼちぼち気仙沼Car&BBQミーティングの会場を紹介
DCIM1940.JPG
まずは昼飯はBBQ
追加で頼んだホルモンも美味しかった
マンプク~~~
86b25177.jpeg
そして晴れ間が広がってきました
91450376.jpeg

a7880d63.jpeg

89c4660e.jpeg

fd8d8b7d.jpeg
雨が上がって みんなクルマを拭いてますが
茶屋オヤヂは腰痛の為に拭き取りはパスしました
 だって中腰は無理やわぁ

さて明日から エントリー車を ぼちぼち紹介します
日曜日もあいにくの空模様
みんなで会場を目指してクルーズ

山のてっぺんの町営牧場へ
DCIM1934.JPG
気仙沼 CAR&BBQミーティング(KCBM)
参加してきました
DCIM1937.JPG
開会式のあと貸切マイクロバスに乗り込んで
f97221c5.jpeg
気仙沼の被災地を見て周りました
ca6c5b30.jpeg
岩井崎プロムナードセンター
気仙沼の海の生活と風土を、映像や体験によって学べる施設
be6b2807.jpeg
岩井崎に立つホテル
DCIM1938.JPG
建物だけが残ってますが
中身は・・・
af49e4b7.jpeg
気仙沼向洋高校
3階の窓まで津波が襲ったようです
c795bddf.jpeg
ほとんどの建物は取り払われてますが
気仙沼港から500mも内陸に
大型の排水量330トンの巻き網漁船が
町の真ん中に取り残されて

復興記念公園内のモニュメントとするべきか
賛否は分かれているそうです。
8267655a.jpeg
あちこちに山積みされたガレキ

1年以上も経過してるのに・・・
復興って時間が掛かります

神戸・淡路の震災を知ってる者として
この画像を載せることで
震災を風化さえない事に少しでも役立てば
今回のイベントに参加した意味があると信じたい。
金曜日の夜に出発する時点で
すでに本気の雨が・・・

北陸道を延々と走るも
2時過ぎても富山を抜けきれず
サービスエリアで仮眠

苦手な早起き?して
また北へ
595afc6c.jpeg
途中でクジラ先輩と合流して
新潟中央JCTから磐越道へ
DCIM1920.JPG
まだ集合場所へも辿りつけません・・・
b94addb7.jpeg
最終のJCTで東北道へ
4ee22769.jpeg
お昼の安達太良SA(あだたら)に
続々とM永観光企画「バラクーダ様と行く東北」参加車が集まってきました 
016a498c.jpeg
激低い方々も
49382b5b.jpeg
お昼飯は 張り込んで
「厚切り牛タンわっぱめし」
だって仙台って言えばコレでしょ
DCIM1925.JPG
高速を降りると
地元の案内人の先導で今夜の宿へ
DCIM1926.JPG
しかしながら この台数
一気には進めませんので
グループごとに 移動
とりあえずは 一段落

イベントのレポは 画像の整理がつき次第
ボチボチ紹介していきます
無事に帰りついておりますが
久しぶりの距離ボケで
まだ何も手付かずのまま

少し整理できてから
順次アップしていきますので
待てないって方は 清流通信へ!?

そんなわけで茶屋通信は
まだ続き
56694026.jpeg

7ba7918e.jpeg

f0e8bb3a.jpeg

b12e2654.jpeg

de2bbda8.jpeg

6d1fb849.jpeg

1d5e20f3.jpeg
≪  207  208  209  210  211  212  213  214  215  216  217  ≫
HOME
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
試しに仮オープン中
最新コメント
[04/13 curved-hilt lightsaber · darksaber ·]
[04/05 designs-tab-open]
バーコード
ブログ内検索
カウンター