田舎暮らしの ありふれた毎日 by さかやん
日曜日もあいにくの空模様
みんなで会場を目指してクルーズ
山のてっぺんの町営牧場へ

気仙沼 CAR&BBQミーティング(KCBM)
参加してきました

開会式のあと貸切マイクロバスに乗り込んで

気仙沼の被災地を見て周りました

岩井崎プロムナードセンター
気仙沼の海の生活と風土を、映像や体験によって学べる施設

岩井崎に立つホテル

建物だけが残ってますが
中身は・・・

気仙沼向洋高校
3階の窓まで津波が襲ったようです

ほとんどの建物は取り払われてますが
気仙沼港から500mも内陸に
大型の排水量330トンの巻き網漁船が
町の真ん中に取り残されて
復興記念公園内のモニュメントとするべきか
賛否は分かれているそうです。

あちこちに山積みされたガレキ
1年以上も経過してるのに・・・
復興って時間が掛かります
神戸・淡路の震災を知ってる者として
この画像を載せることで
震災を風化さえない事に少しでも役立てば
今回のイベントに参加した意味があると信じたい。
みんなで会場を目指してクルーズ
山のてっぺんの町営牧場へ
気仙沼 CAR&BBQミーティング(KCBM)
参加してきました
開会式のあと貸切マイクロバスに乗り込んで
気仙沼の被災地を見て周りました
岩井崎プロムナードセンター
気仙沼の海の生活と風土を、映像や体験によって学べる施設
岩井崎に立つホテル
建物だけが残ってますが
中身は・・・
気仙沼向洋高校
3階の窓まで津波が襲ったようです
ほとんどの建物は取り払われてますが
気仙沼港から500mも内陸に
大型の排水量330トンの巻き網漁船が
町の真ん中に取り残されて
復興記念公園内のモニュメントとするべきか
賛否は分かれているそうです。
あちこちに山積みされたガレキ
1年以上も経過してるのに・・・
復興って時間が掛かります
神戸・淡路の震災を知ってる者として
この画像を載せることで
震災を風化さえない事に少しでも役立てば
今回のイベントに参加した意味があると信じたい。
Comment
この記事にコメントする
カレンダー
試しに仮オープン中
カテゴリー
ブログ内検索
カウンター