MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
田舎暮らしの ありふれた毎日 by さかやん
久しぶりに茶屋おやぢの 役に立たない話


JZS130系 センターコンソールをバラすコツ

グローブボックスの下 アンダートレイ
4箇所のビスを外して
この隙間に工具を入れてバラしますが
ここのクリップがよく飛びますので紛失注意
(たいがいのクルマは1個2個無くなってますね)

グローブボックスを支えてる根元の部分を外します
(ここも 左右どっちか無くなってる確率が高いけど)

ビスは4箇所 
右奥にランプの配線がありますよー

ここは クリップだけですが
少し要領が要ります
長いマイナスドライバーとかを 
隙間から上の方まで差し込んで 
 「エイや!」って 剥がしてください
 勇気と気合で!?
 
JZS系は ここにコンピュータ入ってます

カーナビの車速センサーの配線は この辺りからどうぞ

ここまで前半は要領しだい
何度も反復練習すれば すぐにエキスパートになれます!?
こんなに温かいと
クルマの中は温室状態

ペンギンさんを呼んだら気づいた


スイングルーバーが動いてない

茶屋に転がってる部品を片っ端から試すもムダ

模範解答書にも載ってないし

これは部品の故障じゃないわなってことで
フットパネルのフューズを点検するけど
異常なし。。。

まさかと思いまいますが
ボンネット内のフューズボックスを見てみると
なぜか フューズが入ってないし

指定の7.5Aフューズ入れたら
機嫌よくスイングしてる

答えは見つかると簡単なんやけど
頭の固い茶屋おやぢ
遠回りするしか辿り着けない
知り合いのクルマ屋さんから

情報が入りました

GS110







とってもクリーンなGS110

元々綺麗な個体を元色で全塗装
車検整備、タイヤ交換など手入れ済み
安心して乗れる旧車です。
これもついでに公開しておきます
茶屋おやぢの足クルマです

冬場は車高の問題で乗ってなかったですが
春の陽気に吊られて乗ってみたら
しっかり走ってくれます

JZS130G 後期



茶屋おやぢの好みで セパコラ仕様になっております

そして もっともコダワリ?
内装のツートンでカラーコーディネイト

数台の車両からの寄せ集め!?ってウワサもありますが
今年はまだ肌寒い日が続いてますが

今日はいい天気ですね
どこかへ出かけたくなります

篠山城跡には ぼんぼりも吊るされ
屋台も準備されてますが
桜はまだ蕾のままです

茶屋の梅が咲いてます

いつもなら 水仙も満開なんですが
まだ寒いってことですね

少しづつ春の足音が聞こえます
≪  261  262  263  264  265  266  267  268  269  270  271  ≫
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
試しに仮オープン中
最新コメント
[07/01 750]
[02/18 さかやん]
バーコード
ブログ内検索
カウンター