MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
田舎暮らしの ありふれた毎日 by さかやん
春の風が吹きだすと

DSC_2652.jpg
今年もタイヤ刈りの季節が始まります。。。
DSC_2650.jpg
農機具センターの お兄さんに聞いて
「草刈り機もしっかりグリスアップしてくださいね!」って
そうでうよね、機械モンはちゃんとメインテしてなげないと(汗)
DSC_2654.jpg
なんだか スッキリ動いてくれたような気がします!?
DSC_2648.jpg
腰への負担を考えると
この自走式マシンがええんやろけど
財布への負担がキビシイわ
DSC_2655.jpg
新たなる課題も増えるかも・・・

草刈り助っ人随時募集中(けっこう本気で)
ほんま暖かい日が続いて
軽く作業するだけで
汗ばみます~
DSC_2644.jpg
作業って言ってもクルマいじりじゃなく
畑を耕しました
DSC_2649.jpg
農協の農機具センターでは 田植え機の整備で混みあってました
茶屋おやぢも田植えの準備を始めなきゃ(汗)
DSC_2656.jpg
クラウンは放置状態
DSC_2645.jpg
バッテリーも上がってしまってた。。。

Tシャツで過ごせた昨日とは大違い
今日はめちゃ寒くて凹みます

週末の天気はいかがなもんでしょうね?
ちょいと気になってたけど
見ないフリしてましたが

やっぱちゃんと見てみよう
DSC_2631.jpg
禁断の扉を開けてみます
DSC_2633.jpg
開けゴマ~~~
DSC_2634.jpg
どんだけ色茶がうねん!
ちゃんと純正部品を調達しました
もちろん右の黄色っぽいのが新品です
それにしても丈夫な金網で包まれて時代を感じますね~
DSC_2635.jpg
たぶん清掃はされてたんでしょうが
こんだけ目詰まりしてたら
しんどいわなぁ~

自家用貨物と事業用とのビミョウな違いって何???
イベント前は みんな浮き足だってる?

春の新ドラマを見てると
なぜかlineが盛り上がってきました。。。
DSC_2598.jpg
前ノリでプロローグを描きつつ
妄想を現実にする男が登場
DSC_2601.jpg
悟りを得んと送念ちゅう
DSC_2609.jpg
そして監査役が現場視察に・・・
DSC_2604.jpg
ガリレオ状態で 物理学を屈指
DSC_2613.jpg
極み。。。
DSC_2615.jpg
実は本日の目的はコレ!?(笑)

夕暮れと友に?本日終了

詳細は日曜日の某所にて
要チェケラ~~~
久しぶりに作業の話

先日よりボチボチ触ってる
1BOXカーの足周りをやっちゃいます
DSC_2483.jpg
車体の真ん中あたりの床下
トーションバーを緩めるんですが
このダブルナットが硬い・・・(汗)
DSC_2552.jpg
これくらい緩めると
サスが効かないので
後方へ引いてスプラインを抜き変え
また元へ戻す
これでフロント側はオッケー
DSC_2492.jpg
リアはリーフなので
キャラメル・ブロックを挟むだけ~~~

今回はハイエース100系用を使ってみます
サイズは55ミリ
DSC_2490.jpg
そしてリアのUボルト抜き
これが半端なくキツイ
しっかり肩に腰にきます(汗&涙)
なんとかカタチになりました
DSC_2546.jpg
やっとスタッドレスも外せました

今回も作業のアドバイスを
某ハイエース専門店の方に教わりました
いつもながら みなさまの助けのおかげです
感謝しております

これからも茶屋おやぢと
よろしくお付合いください
≪  554  555  556  557  558  559  560  561  562  563  564  ≫
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
試しに仮オープン中
最新コメント
[07/01 750]
[02/18 さかやん]
バーコード
ブログ内検索
カウンター