MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
田舎暮らしの ありふれた毎日 by さかやん
本日は 良い子のみなんさんへ
DSC_1504.jpg
会場である 道の駅三木の一日駅長?
普段は多可町の「たか坊」
DSC_1499.jpg
加東市の「加東伝の助」
髪型が「か」の文字を現してる
DSC_1506.jpg
時の町明石の キャラ「時のわらし」

親切にタスキかけてくれてるので
分かり易い!?
DSC_1505.jpg
明石の「パパたこ」
明石フェリー(通称 たこフェリー)のキャラだったようですが
フェリーの運航していない今も 頑張ってるみていです

茶屋おやぢは ゆるキャラのお世話してる
おね~さんの方が気になります!
また雪がちらつく土曜日
DSC_1494.jpg
ちょいと西へ向かってみました
DSC_1495.jpg
茶屋から下道で1時間ほど
「かじやの里メッセ三木」
VWのイベントも開催される道の駅です

が、今回はクルマイベントではなく
「国道175号沿線・北播磨交流物産展」
2月23.24日開催

DSC_1497.jpg
人気の行列店
「西脇大橋ラーメン」
今回は土曜日だけの限定出展
DSC_1503.jpg
ちょいと懐かしい中華そば系ラーメン
甘い目のダシが特徴

冷え込む体を中から温めてくれます
ごちそうさまでした。
ご家族がおられる方なら
「テレビつけて」って会話がるんでしょうか?

どうしてテレビは「つける」?

たしかに昔のテレビはスイッチ入れても
なかなか映像が出てこなかった

そして今 地デジになって
また映像に 若干のタイムラグがありますよね
DSC_1490.jpg
「チャンネル回して」
って言ってませんか?(笑)
DSC_1493.jpg
時代はデジタル?
80年代後半はすでに こんなチャンネル
もちろん回せませんが・・・
DSC_1482.jpg
まだまだ寒い冬の夜は 
欲望の扉がバタついて
ネットで「ポチっ」

届いた紙資料を眺めて
欲望を抑えております

いくら時代が進んでも
アナログな 昭和おやぢ。。。


スマフォでテレビを見る時には
なんと言うんでしょうか???
ほんま雪がチラチラ
寒さはいつまで続くの・・・
DSC_1463.jpg
茶屋から南へ40分ほどで三田の郊外へ
DSC_1462.jpg
沖縄料理って言えば チャンプル
茶屋おやぢの 好物「ふーちゃんぷる」
DSC_1461.jpg


ますます暖かい南の島へ行きたくなる。。。
こちらはデモカーなんでしょうか?
ナンバーが付いてます
DSC_1437.jpg

DSC_1433.jpg

DSC_1434.jpg

DSC_1435.jpg

DSC_1436.jpg
T-REX
カワサキの1400cc DOHC 4気筒搭載

普通免許で運転できるそうです

詳細はDMCへ
≪  560  561  562  563  564  565  566  567  568  569  570  ≫
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
試しに仮オープン中
最新コメント
[07/01 750]
[02/18 さかやん]
バーコード
ブログ内検索
カウンター