田舎暮らしの ありふれた毎日 by さかやん
家でおとなしくしてると
PCの前で ダラダラ~~~

3月には売り出しになるそうです
「トミカラマ」ヴィンテージ ガソリンスタンド 出光
今回はトミカは付いてないみたいですが
ついついポチってしてしまいそうです。。。

先日 TV番組で特集してたので
食べたくなって近くのコンビニに行ったら
売ってなかった・・・
コンビニの棚には ポテトチップスだらけです。
ちなみに カールの発売は1978年(昭和43年)
スナック菓子の元祖です

カールおじさん(そんなに古いモノではありません)
一応 貯金箱になってますが・・・空っぽです

納戸で探し物してたら 古い硬貨が出てきて
上の真ん中と右が初期50円玉(昭和30年~33年)
下の真ん中と右が(昭和34年~41年)
ちょうど昭和のモーターリゼーション時代の硬貨です
もちろん現在も50円として使えます
硬貨って年によって発行枚数がバラバラで
発行枚数が少ない年の硬貨は希少価値があるみたいですが
50円玉は昭和62年の物だけが高値らしいです
貯金箱をひっくり返してみてください(爆)
平成22年も発行枚数が少なく もしかしたら稀少価値が出るかも~
*左の500円と50円は比較の為に並べてみました*
PCの前で ダラダラ~~~
3月には売り出しになるそうです
「トミカラマ」ヴィンテージ ガソリンスタンド 出光
今回はトミカは付いてないみたいですが
ついついポチってしてしまいそうです。。。
先日 TV番組で特集してたので
食べたくなって近くのコンビニに行ったら
売ってなかった・・・
コンビニの棚には ポテトチップスだらけです。
ちなみに カールの発売は1978年(昭和43年)
スナック菓子の元祖です
カールおじさん(そんなに古いモノではありません)
一応 貯金箱になってますが・・・空っぽです
納戸で探し物してたら 古い硬貨が出てきて
上の真ん中と右が初期50円玉(昭和30年~33年)
下の真ん中と右が(昭和34年~41年)
ちょうど昭和のモーターリゼーション時代の硬貨です
もちろん現在も50円として使えます
硬貨って年によって発行枚数がバラバラで
発行枚数が少ない年の硬貨は希少価値があるみたいですが
50円玉は昭和62年の物だけが高値らしいです
貯金箱をひっくり返してみてください(爆)
平成22年も発行枚数が少なく もしかしたら稀少価値が出るかも~
*左の500円と50円は比較の為に並べてみました*
朝からいそいそ出掛けて
バレンタインだから!?
カラフルなパッケージで

ありがたく頂戴しましたので
また一週間耐久します

帰りにお題用の素材を調達
実は前回の素材をしくじって・・・

補修材は100均で
ただ当面細かいことは避けたい。。。
(集中力に欠けるので)

天気も悪いし
室内での時間つぶしにレンタルしたら
レジのおね~さんが
「良かったらどうぞ~」
カゴに盛られたチョコを差し出してくれました
バレンタインの昼間っから
寂しそうなオヤヂに。。。((涙))

「吉野家」「すき家」「王将」 なんでも冷凍で事足りますわぁ~
しばらくは大人しく暮らします。。。
先週も言いましたが
大袈裟な病ではありません
お見舞いの品とか バレンタインの余りモノのチョコとか
お構いなく!(笑)
って誰も心配してないわなぁ・・・
だって日本人の6人に1人はかかるらしいです
発症リスクは20~30代の人、特に50~60代の人は要注意
茶屋マニアのみなさんもご用心ください
バレンタインだから!?
カラフルなパッケージで
ありがたく頂戴しましたので
また一週間耐久します
帰りにお題用の素材を調達
実は前回の素材をしくじって・・・
補修材は100均で
ただ当面細かいことは避けたい。。。
(集中力に欠けるので)
天気も悪いし
室内での時間つぶしにレンタルしたら
レジのおね~さんが
「良かったらどうぞ~」
カゴに盛られたチョコを差し出してくれました
バレンタインの昼間っから
寂しそうなオヤヂに。。。((涙))
「吉野家」「すき家」「王将」 なんでも冷凍で事足りますわぁ~
しばらくは大人しく暮らします。。。
先週も言いましたが
大袈裟な病ではありません
お見舞いの品とか バレンタインの余りモノのチョコとか
お構いなく!(笑)
って誰も心配してないわなぁ・・・
だって日本人の6人に1人はかかるらしいです
発症リスクは20~30代の人、特に50~60代の人は要注意
茶屋マニアのみなさんもご用心ください
カレンダー
試しに仮オープン中
カテゴリー
ブログ内検索
カウンター