MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
田舎暮らしの ありふれた毎日 by さかやん
春の気配が漂ってきた
重い腰を上げる茶屋おやぢ


トラクターのオイル交換

空気圧もチェックして
春の農業準備中

ついでに茶屋運搬車のオイルなども交換

田舎暮らしはホコリまみれ エアフィルター交換

当然のごとくエアコンフィルターもホコリまみれ
エバポレーターもクリーニングしてみた
これで少し快適なドライブできるかいな
 なんとなく使えそうなモノ
中古部品屋見つけたけど
車型が違うけど
適応できるか分からんので

とりあえずバラしてみた
たぶんイケそうなので

これで良しとしましょう
アバウトな茶屋おやぢ
ネットでポチった

こんな便利なモノがあるんや

純正のナット穴?に付けるだけで
何かと便利

これで茶屋運搬車の使い勝手が向上
NV200のライト交換
苦労したグリルの外し方
忘れんように書いておくことにします

フロントグリルの上部のクリップを外す
半分のクリップの爪が経年劣化で折れる(〇の部分)

グリルの下のここ(黄色)を外すのがキツイ

ライト下のヒゲ部分は 力ワザで前方へ引っ張り出す

バンパー側はこんな感じ

一番端っこ(フェンダー部分)は横に引っ張る

フェンダー側はこんな感じ

レベライザーは時計周りにねじってから
ちょいと ひねってから抜く

取り付け部分の淵の形状が少し違うけど
取り付けはできるのでこのまま組付けていきます

レベライザーの先っちょを
奥に見える溝に 上手に引っかけるのに
ちょいとコツがいるかも


以上が覚え書きです


もともと商用車として使われてたんだから
それなりに経年劣化は仕方ないけど

この黄ばんだライトは気になる

グリルをバラすのに苦労しました

ここまでのバラすのに力ワザ使い過ぎて
ちょいバテ気味の茶屋おやぢ

新個品と比べれば 元気回復

レベライザーってのを移植して

後はせっせと組み込む
やっぱライトが綺麗と気持ちいいです

今回の部品は新車外しってことですが
ネットオークションには結構な出品されてます
もしかしたら新車ベースで 例のカスタムが行われてってこと?


≪  1  2  3  4  5  6  7  ≫
HOME
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
試しに仮オープン中
最新コメント
[07/01 750]
[02/18 さかやん]
バーコード
ブログ内検索
カウンター