MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
田舎暮らしの ありふれた毎日 by さかやん
茶屋のストックを片付けるのに

草刈り機でカットしたタイヤ
転がりもしないタイヤは
置いててもジャマやねん

こんな時クジラ先輩ちが近くなら ええのにぃ~
DSC_3176.jpg
チカラ任せでバラしてみます
とりあえずビートを落とすのが第一関門
5-56を多用
DSC_3177.jpg
タイヤレバーが無いので バールで
DSC_3181.jpg
とにかくチカラいっぱい頑張りました
DSC_3182.jpg
貴重な長穴鉄ちっん
捨てるにはもったいないので
また茶屋の山積みの中へ・・・

あっ 廃タイヤは どうするべ?
また明日考えよ~~う。(笑)
今時の若者は オートマ限定免許が当たり前って思ってたのに

近年の普通免許って最大積載3t未満、車輌総重量5t未満、定員10名っことで
茶屋おやぢの世代の免許は 中型限定で最大積載5t未満、車輌総重量8t未満、定員10名
なんだか 違いが分かりにくい~~~

出来れば定員が11人以上の中型免許になれば
おやぢツアーに便利なんやけどなぁ~

そう言えば 親の時代には軽自動車免許ってあったらしい

時代は常に変化している。。。
DSC_2908.jpg
シフトノブけっこう痛んでますが
いまどきカー用品店に行っても
普通のシフトノブなんて ほとんど売ってません
(一部の走り屋系は 売ってます)
DSC_2934-2.jpg
いろいろ検索して コレを用意してみました
DSC_2909.jpg
う~~~ん なんか違うかなぁ?
DSC_2916.jpg
さすがスポーツ志向? 小ぶりなんです
DSC_2910-3.jpg
5速・6速共用って こう言うこと?

オートマが当たり前の世の中
マニュアル車用のシフトノブなんて儲からない品
在庫する店なんてないわなぁ~

純正流用できるシフトノブ
タレコミ情報をお待ちしております
ちょいと気になってたけど
見ないフリしてましたが

やっぱちゃんと見てみよう
DSC_2631.jpg
禁断の扉を開けてみます
DSC_2633.jpg
開けゴマ~~~
DSC_2634.jpg
どんだけ色茶がうねん!
ちゃんと純正部品を調達しました
もちろん右の黄色っぽいのが新品です
それにしても丈夫な金網で包まれて時代を感じますね~
DSC_2635.jpg
たぶん清掃はされてたんでしょうが
こんだけ目詰まりしてたら
しんどいわなぁ~

自家用貨物と事業用とのビミョウな違いって何???
久しぶりに作業の話

先日よりボチボチ触ってる
1BOXカーの足周りをやっちゃいます
DSC_2483.jpg
車体の真ん中あたりの床下
トーションバーを緩めるんですが
このダブルナットが硬い・・・(汗)
DSC_2552.jpg
これくらい緩めると
サスが効かないので
後方へ引いてスプラインを抜き変え
また元へ戻す
これでフロント側はオッケー
DSC_2492.jpg
リアはリーフなので
キャラメル・ブロックを挟むだけ~~~

今回はハイエース100系用を使ってみます
サイズは55ミリ
DSC_2490.jpg
そしてリアのUボルト抜き
これが半端なくキツイ
しっかり肩に腰にきます(汗&涙)
なんとかカタチになりました
DSC_2546.jpg
やっとスタッドレスも外せました

今回も作業のアドバイスを
某ハイエース専門店の方に教わりました
いつもながら みなさまの助けのおかげです
感謝しております

これからも茶屋おやぢと
よろしくお付合いください
少しづつスッキリしてくると
また気になる箇所が出てくる
DSC_2320.jpg
両端が浮いてて 気になる~~~
DSC_2322.jpg
純正部品も出るモンは出るんやねぇ
窓の水切りモール
DSC_2327.jpg
バラしてみましたが ドアパネルは問題ない(ほっ)
DSC_2328.jpg
上:新品 下:たぶん20年モノ
DSC_2330.jpg
ちょいとだけサビ落として 得意の缶スプレー
DSC_2332.jpg
スッキリ!
≪  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  ≫
HOME
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
試しに仮オープン中
最新コメント
[07/01 750]
[02/18 さかやん]
バーコード
ブログ内検索
カウンター