MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
田舎暮らしの ありふれた毎日 by さかやん
暑い日が続きますね〜
畑の作業の図ばかりじゃ
マニアの方は飽きてしまってる?

本日はピットマンアームの交換
50系の部品は廃盤、流用できればええんやけど
とりあえずやってみます
依然にした作業の覚え書きですが(汗;)

だいぶガタが出ております

トヨタ純正の工具でバラします

特にコレ!
めっちゃ使い易い
さすが純正工具

左130系 中50系(中古)右50系(バラした分)
130系を流用するつもりで用意しましたが
アームの長さは問題ないですが
リレーロッドの取り付けが14mm
50系は12mm
リレーロッドの穴をグリグリする?

ギアボックスの取り付け部分の暑さも少し違いますね〜
コレもグリグリしちゃう?
それとも気にせず取り付けちゃうべき?
とりあえず今回は中古品のガタの無い部品を組み付けて様子をみます。

貴方のお宅に眠ってる
ピットマンアームいつでも引き取ります~

どうするべき?
考えてたら一日過ぎてしまった

まっ ヤル時はやる!?

偽物・・・(似モノ)

切ったりハッタリ 話も盛ったり~~~

茶屋通信で良く見る光景やね
 
微妙な位置関係ですが
ブランブランな生活からは抜け出せそう。。。

あくまでも自己責任で行っております
茶屋おやぢ
そして自己満足!?

クラウンってのは歴代
オルガンペダルってのが定番ですが


50系・80~100系・130系
(ヨゴレは気にしないでね!)

年式によって進化してるような してないような・・・
 
ここからが難問なんやわ~

せっかくバラしたついで
手抜きしないで
部品商に行ってきました


左右で微妙に違いますね~
 
前はドライバーとかでコジて取ってましたが
ちょいと前に買っておいたシールプーラー
道具は大事ですね


「道具は未熟さをカバーしてくれる」
いつもお世話になってる整備士の方のお言葉です。
寒さを言い訳にサボり癖がついて
やる気を起こすために

見て見ぬフリしてた作業をと
重い腰を上げたんやけど・・・

いつもの工場へ行けば工具は借りれるんだけど
寒さで出掛けのイヤ
で、茶屋で始めたら 工具が足りない。。。

なんとかなりそう

バラシ始めたので 後戻りできません。

オイルまみれ~~~
 
寒い日は冷えた工具を持つ手元がヤバイ
耐えきれずとりあえずココまで


オイルシールも頼んでおけばよかった。。。(涙)
≪  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  ≫
HOME
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
試しに仮オープン中
最新コメント
[07/01 750]
[02/18 さかやん]
バーコード
ブログ内検索
カウンター