MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
田舎暮らしの ありふれた毎日 by さかやん

ついに日本の初戦ですね
世間では俄かサッカー熱が上昇中

茶屋おやぢはニワカファンではなく
ただただ チャチャ入れ

ヒートしすぎると困るのは
クルマの水温

古いクルマは水漏れがつきもの
室内のヒーターユニット下に少し液ダレの跡が

依然バスクリン攻撃を受けた経験が
茶屋おやぢをオトナにしました
 
被らぬ先の杖
汎用のホースと流用を繋いで完了
 
ラジエター液はこんな感じでした
(もちろん交換してます)
 
ここも怪しい

外してみたらブニブニでした
在りモンで処理

これで一安心 

昨夜はまんまるお月さんでした
明るい月夜もステキですが

ちょいと薄暗い夜には
茶屋の裏の川に
 ふわふわ~っ飛び交う
淡い光を見てると「ほっ」とします

本日の茶屋通信は昨日と関連した作業
燃料タンクから 少しガソリンが漏れてる。。。
「ほっ」とけない

フロートの取り付け部分よりジワジワ

ジワジワ

外したパッキンはヨレヨレ
(左は状態のマシな中古品)

何が正解か分からないので
ホームセンターで数種を買ってきました
トライ&エラー?

こんな感じで作ってみましたが
漏れは止まるのか?

正解をご存知の方は
そっと教えてくださいね。 

ワールドカップが開幕!
でも早朝に起きて観戦するなんて
早起きが苦手な茶屋おやぢは無理

いつでも気軽に見れる茶屋通信
「地球の裏側の人見てますか~~~」

引っ張りネタも途切れたので
以前の作業を覚え書き
(記憶があいまいな部分もありますが。。。)

古いクルマの燃料タンク

燃料フィルターにはしっかりサビが蓄積
(燃料フィルターはトヨタ部品で入手可能)

タンクのエア抜きですがなんなん?
(クルマを下から見た図)
   
とりあえずタンクを降ろさないと
作業できない

洗ってみました

こんな感じでアカとサビが出てきました

 エア抜きは ちょいと遊びでピンクに
見えないところをオシャレに?
ちょいと部品の問い合わせがあって
 
とりあえずバラしてみました

内張りはずして 5本のナットをバラして

黒い方のモールをバラす
この画像では縦モールを外してますが
そこの部分がレインモールの役割を果たしており
はっきり水垢の跡が分かります
  
バラして
 
部品鳥なので多少強引にクリップの頭は飛ばし
ボディーとガラスの間のシール材はカッターで切り離し
ちょいとスキマを開けてみました
(こんな風に窓が開けばステキなのに)
  
強引にいっちゃうとこでした(汗)
真ん中に小さいクリップが付いてました
さすが芸が細かい
   
無事に摘出できました
これで藁しべ長者も夢じゃない!?

ちなみに
クラウン系のクオーターガラス下からサビる原因は
こんな風に積年の垢が溜まるからですね~

ワゴン&バンのクオーターガラスはレインモールが隠れてるので
水垢やゴミが溜まるんですね
ボディーは綺麗に洗車されてても
こんな隠れた部分までは掃除できないです

ここまでバラしてお掃除すれば
立派ななマニアの称号を得れるかも~

先日より鉄板作業?をしておりましたが

ずっと比べてみたかった
フロントディスクの違いを体感したかったんです
 
左GS130G 右JZS130G 径が違いますね

もちろんバックプレートも違う

こんな感じでラフに測ってみました
 
  GS130G ディスク直径25.6mm

JZS130G ディスク直径27.6mm

で、キャリパーも一応
(歪んでるみたいに見えるのは撮り方が下手だからです)

GS130G キャリパー幅21.7mm 

JZS130G キャリパー幅 22.3mm

結論
JZS130GとGS130Gの違いは
ディスク・バックプレート・キャリパー

これで14インチ装着への道は開かれる!?
 
次回はABS付車輌もバラしてみたいなぁ~

≪  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  ≫
HOME
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
試しに仮オープン中
最新コメント
[07/01 750]
[02/18 さかやん]
バーコード
ブログ内検索
カウンター