MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
田舎暮らしの ありふれた毎日 by さかやん

先日より鉄板作業?をしておりましたが

ずっと比べてみたかった
フロントディスクの違いを体感したかったんです
 
左GS130G 右JZS130G 径が違いますね

もちろんバックプレートも違う

こんな感じでラフに測ってみました
 
  GS130G ディスク直径25.6mm

JZS130G ディスク直径27.6mm

で、キャリパーも一応
(歪んでるみたいに見えるのは撮り方が下手だからです)

GS130G キャリパー幅21.7mm 

JZS130G キャリパー幅 22.3mm

結論
JZS130GとGS130Gの違いは
ディスク・バックプレート・キャリパー

これで14インチ装着への道は開かれる!?
 
次回はABS付車輌もバラしてみたいなぁ~

ステアリング周り
最後はタイロッドエンド
これでステアリングのジョイント部
一通り交換ですね

クルマの下に潜って撮ってるので
写真の上下が逆さま?
(まっ小さいことは気にせんといて)

ここは直線工具でも大丈夫ですわ

40年も経てば ブーツもドロドロ~

これまた130系の流用
多少形状が違うけど
小さいことは気にせず。。。


流用ワザは茶屋おやぢの独断でございます
茶屋マニアの賢明な方はお分かりと思いますが
あくまでも自己責任でお願いします
梅雨が来る前に一通りの草刈りに追われております。

本日の茶屋通信
ステアリング周りの続きで
愛ドラ〜

上が50系 下が130系前期

130系の初期モデルってもすでに25年も経過してるんですよね
いつまで新品が出るのか?
今の間に買い貯めておくべき?

取り付けたらハンドルが安定したような気がします〜
暑い日が続きますね〜
畑の作業の図ばかりじゃ
マニアの方は飽きてしまってる?

本日はピットマンアームの交換
50系の部品は廃盤、流用できればええんやけど
とりあえずやってみます
依然にした作業の覚え書きですが(汗;)

だいぶガタが出ております

トヨタ純正の工具でバラします

特にコレ!
めっちゃ使い易い
さすが純正工具

左130系 中50系(中古)右50系(バラした分)
130系を流用するつもりで用意しましたが
アームの長さは問題ないですが
リレーロッドの取り付けが14mm
50系は12mm
リレーロッドの穴をグリグリする?

ギアボックスの取り付け部分の暑さも少し違いますね〜
コレもグリグリしちゃう?
それとも気にせず取り付けちゃうべき?
とりあえず今回は中古品のガタの無い部品を組み付けて様子をみます。

貴方のお宅に眠ってる
ピットマンアームいつでも引き取ります~

どうするべき?
考えてたら一日過ぎてしまった

まっ ヤル時はやる!?

偽物・・・(似モノ)

切ったりハッタリ 話も盛ったり~~~

茶屋通信で良く見る光景やね
 
微妙な位置関係ですが
ブランブランな生活からは抜け出せそう。。。

あくまでも自己責任で行っております
茶屋おやぢ
そして自己満足!?

≪  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  ≫
HOME
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
試しに仮オープン中
最新コメント
[04/13 curved-hilt lightsaber · darksaber ·]
[04/05 designs-tab-open]
バーコード
ブログ内検索
カウンター