MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
田舎暮らしの ありふれた毎日 by さかやん

ゴールデンウィークは天気が良さそうですね
楽しんでください

茶屋おやぢは
アレやコレ 細かいとこを調整しながら



バラしております
  

もうちょい なんとなくカタチになってきました。

あとは田植えが済んでからにせな
しゃあないなぁ

農作業の合間に

ちょこちょこ模様替え
 

 

出来るだけ同色系でそろえたいですが
シートベルトや細かい部分を どうするか?
染めQ買ってくるべき?

茶屋おやぢの覚え書きシリーズ

130ワゴンでの あるある

無いと困る箇所
 
ラッゲッジルームのスペアタイヤのカバー

金具の一部が飛んでます

ドリルでモンで

バラして 部品取りより調達した部品と交換

リベット打って

完成
茶屋に来た時から
右リアのドアバイザーは割れてたんだけど

温かい日じゃないと作業がはかどりません

そりゃ20年も経過すりゃ劣化するわな

とにかく硬化したテープを剥がす
 
両面テープで

しっかり圧着して完成

で、試運転して気づいた
右から風切り音ってか ビビリ音するし

こっちのバイザーもグラグラでした
 
接着面はカチコチで クリップでなんとか持ち堪えてた模様
 
とにかく清掃

テープはカチコチ

しっかり剥離して 両面テープ貼って
 
やってる間に 黄砂が積もってます

茶屋おやぢの作業が のろいから?
 
ついでに
コンソールバラしたら


エアコン噴出し口の前のクリップ

テープで巻いてあるだけなので 少し位置をずらして巻きなおし
(ピンクのテープじゃなくてもOK!?)
 
ちょいとだけ位置を変えておきますと
何度もバラすのを繰り返すので効果的
(だと茶屋おやぢは 思い込んでます)

エアコンのスイングルーバー不良で一番多いのが
このパターン

片側だけしか動いてない場合は ココが折れてパターン
動くけど カコカコして場合は黄色い丸に部品が欠落してるパターン

これはセンターコンソールを外す時に
上の作業でズラしたクリップに引っ掛けて
イってしまう事が多いんです

センターコンソールをバラす時は
要注意ですよ

なんか この話 昔にもしたような?

まっ 忘れてるから 覚書してる茶屋おやぢ
≪  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  ≫
HOME
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
試しに仮オープン中
最新コメント
[07/01 750]
[02/18 さかやん]
バーコード
ブログ内検索
カウンター